
NBCの特集
昭和の長崎~映像タイムマシーン『ユウガク』

キリスト教弾圧の地「西坂の丘」で二十六聖人殉教記念ミサ 1968(昭和43)年 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

世界初の海上空港「長崎空港」起工式 1972(昭和47)年 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

新天地ブラジルへ出発!長崎県主催・ブラジル移民壮行会 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

ヤマの男たちが離職 世界遺産 軍艦島(端島)閉山式 50年前の1974(昭和49)年1月15日 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

改元“平成”初日…1989年1月8日の街の様子 印鑑店は“平成スタンプ”製作 役所では元号訂正に追われる タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

テレビ放送黎明期 送信施設の稲佐山局舎 火入れ式【1958(昭和33年)12月撮影】映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

長崎から宇宙へ!日本初、液体ロケット燃焼試験成功!【1966(昭和41年)12月撮影】~人工衛星打ち上げへ一歩前進~映像タイムマシーン“ユウガク”

昭和のボウリングブーム~戦後 県内初のボウリング場が佐世保にオープン~ 映像タイムマシーン“ユウガク”

「いざ、南氷洋へ」国内最大の捕鯨母船【第二日新丸】出港式【1964(昭和39年)11月撮影】戦後の深刻な食糧難を支える ~映像タイムマシーン“ユウガク”
