
NBCの特集
昭和の長崎~映像タイムマシーン『ユウガク』


ことしの踊町の60年前!小雨のため15分遅れで始まった奉納踊りは大盛況【昭和39年撮影】~映像タイムマシーン “ユウガク”【長崎】

車道すれすれ通学路…今では考えられない危険がいっぱいだった【昭和40年代撮影】~映像タイムマシーン “ユウガク”【長崎】

「オリンピック 聖火がやってきた!」9万人の市民が歓迎【昭和39年9月撮影】~映像タイムマシーン “ユウガク”【長崎】

道路の横断は命がけ⁉…長崎くんち諏訪神社前「馬町交差点」へ 1966(昭和41)年映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

ハウステンボス町より先に 県内初の《カタカナ町名》が誕生 1988(昭和63)年6月 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

1984年 長崎の路面電車の運賃が100円に その後25年間据え置き 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

昭和40年代の長崎「小島旧道」を車で行く 狭い一本道 坂の町で暮らす人びと 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】

長崎市のシンボル稲佐山「長崎旅博」に向けて再開発 1989(平成元)年4月 映像タイムマシーン“ユウガク”【長崎】
