39年前、福井市で女子中学生が殺害された事件で、有罪となった男性の再審=やり直しの裁判で無罪判決が出ました。判決は警察や検察の捜査を厳しく批判しています。
39年前の女子中学生殺害事件 服役後の再審で無罪判決
名古屋高裁金沢支部前(18日)
「前川さん、無罪おめでとう!」

前川彰司さん(18日)
「もう本当、心空っぽというか。感極まっている状態」
訴えが実り、無罪となった前川彰司さん。
事件は1986年に福井市で起きました。団地の一室で、女子中学生が包丁で刺され死亡しているのが見つかり、その1年後、当時21歳だった前川さんが逮捕されたのです。有力な物的証拠はなく、1審では無罪でしたが、2審では一転、有罪になりました。

前川彰司さん(1995年)
「勝てると思っていたが、それがこんな結果になるとは。一抹の不安があったが、もうめちゃくちゃ」
前川さんは一貫して無罪を主張しましたが、最高裁で懲役7年の実刑が確定。2003年まで服役していました。

裁判所が有罪の決め手としたのは、知人らの証言。「事件当日の夜、血の付いた前川さんを見た」というものでした。しかし、その証言について、今回の判決では、「知人が自身の刑事事件の量刑を軽減するため、うその供述をした可能性がある」としたのです。














