万博開幕から74日目となった6月25日。大阪メトロ・夢洲駅の利用者が集まる東ゲートには、長蛇の列ができていました。きょうは曇りで湿度が高く、傘をさしたりうちわであおぎながら入場を待っています。

7月は 西ゲートを狙え?朝イチ入場枠が結構あり!

東ゲートのこの先2週間の入場枠の状況です。
6月27~29日、7月5日は、午前入場の枠が満員です。
6月30日、7月3日、6日は、午前10時台までの枠が満員です。
6月26日、7月1日、2日、4日は、午前9時台の枠が満員です。

いっぽう西ゲートは、すこし様子が違います。
まず、夜入場まで全ての枠が満員なのは、6月28日の土曜日です。この日は夜に花火技術が披露される「Japan Fireworks Expo」があり、全国屈指の花火大会、秋田「大曲の花火」が開催される予定です。

6月27日、29日は、午前入場の枠が満員です。
7月5日は、午前10時台までの枠が満員です。
6月30日、7月2日、3日、6日は、午前9時台の枠が満員です。

そして、午前9時台に入場できる日が5日間あります。
6月26日、7月1日、4日、7日、8日です。いずれも平日ですが、さらに先を見ると、7月中は土日も9時台から入場できる日があり、最新情報を確認してください。

博覧会協会HPより