安全度が高い「可児川」 衝撃的な氾濫

豪雨による災害は、15年前、普段は水の量が少ないこの可児川で起きました。

(土田自治連合会 酒向浩幸さん)「道路も完全に冠水した状態がこの辺り一帯続いていたので、とてもじゃないけど近寄ることもできないような状態」

近くに住む土田自治連合会の酒向浩幸さんは、当時の事が忘れられません。

2010年7月、ゲリラ豪雨で可児川は氾濫。押し流されたトラックが折り重なる光景は衝撃を与えました。

(桜沢気象予報士)「(可児川は)そんなに氾濫しやすい川なんですか?」
(大同大学 鷲見哲也教授)「この川は安全度が比較的高い川の部類に入る」

大同大学の鷲見哲也教授は、豪雨の直後に、この周辺を調査しました。

(鷲見哲也教授)「当時でも50年に1回とかまれな雨でも安全に流せる容量を持っている川」

整備が進み、「優等生」の部類だったという可児川ですが、あの日、上流の観測所では、6時間雨量238ミリと、130年に1度の雨が降っていました。