ゴールデンウイーク真っ只中の4月30日、東海道新幹線が一時、停電で運転を見合わせました。原因はなんと「ヘビ」。一体、どこからやってきたのでしょうか?

(名古屋へ帰る人)
「今これで帰ろうとした、列車が止まって帰れなかった」
Q.何時に帰る予定だった?
「午後6時半の新幹線を取っていたがキャンセルした。どうせなら泊まっていくかと」

30日、東京駅にはゴールデンウィークの予定の変更を余儀なくされた人が大勢。

名古屋駅でも…

(森本琴衣記者)
「東海道新幹線は、さきほど午後7時に運転を再開しましたが、改札周辺は多くの人で混雑しています」

新幹線の案内表示には、遅れの文字がずらり。

(大阪に帰る人)
「今の時点で、1時間遅れ。帰るのが遅くなりますね…」
「あしたは大阪で仕事」

ゴールデンウイーク中日の30日午後5時半頃に、岐阜羽島駅と米原駅の間で発生した停電の影響で、東海道新幹線は名古屋と新大阪の間で約1時間半、運転を見合わせました。

(姫路に帰る人)
「ロースとんかつ丼が晩ご飯。いつ新幹線が来るかわからないので、食べられない。気長に待とうと思う」

岐阜羽島駅付近で停車した新幹線の乗客によると、車内の電気は消えていて、自動ドアも手動であける状態だったといいます。