29日は祝日でしたが、天気に恵まれお出かけ日和でしたね。
飛び石連休となっているゴールデンウィークですが、県内の観光地は例年通りのにぎわいとなっているようです。
このうち、宮崎市の青島には多くの家族連れや観光客が訪れ、海辺を散策しながら南国の雰囲気を楽しんでいました。
(宮崎市内からきた親子)「(青島)楽しかった。」「きのう雨だったから。晴れてよかったなと思います」
一方、県外からの観光客も多く訪れていました。
(佐賀県から)「めっちゃきれいですね。GW始まったばかりですけど、めっちゃきれいです。青島最高です。」
(大阪から)「このあと、サーフィンしようかなと思って、2時間くらいサーフィンで、楽しもうと思います。」
一方、標高1200メートルにあるえびの高原には、多くの行楽客や登山客らが訪れ、えびのエコミュージアムセンターに隣接する2つの駐車場は、午前9時20分ごろには満車となりました。
(福岡県から)「花もあるし空気もいいし、楽しいところです。えびの高原、いいですね」
新燃岳では先月、噴火警戒レベルが入山規制の「3」に引き上げられましたが、関係者はえびの高原を訪れる人への影響は限定的と見ています。
(お土産処やまの駅りんどう・武吉太介さん)「短い期間で(警戒範囲が)4キロから3キロになったのでありがたかった」「去年が4月の後半のゴールデンウイークがすごい雨が降っていたが、今年は晴れが続くということで期待している」
えびの高原の規制範囲は県のホームページなどで確認できます。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
