去年12月、羽田空港で起きた日本航空へのサイバー攻撃で、運航に支障をきたし、交通インフラまで影響が及びました。大企業だけではなく、地方の中小企業もターゲットになっています。

羽田空港(去年12月)

大分大学理工学部 池部実講師:
「提供されている対策ソフトがありますが、基本的にそういったものを使って復旧させるのは難しい。復旧させるためには、完全にまっさらなクリーンインストールという形で、ウイルスの痕跡がないような状態にしないと再度感染する可能性があります」

一度感染すると、完全な復旧は非常に困難。さらに個人情報が流出すれば、深刻な被害にもつながります。

大分大学理工学部 池部実講師:
「電話番号が流出すると、勧誘の電話がかかるし、クレジットカードの情報であれば不正利用されるケースが考えられます」