大阪・関西万博の開幕まで3週間余りとなった。大阪での万博は1970年以来55年ぶりとなる。当時、来場者を驚かせたのが「人間洗濯機」。その人間洗濯機が新たに進化して出展されることになった。
来月開幕 大阪・関西万博 「人間洗濯機」が進化して再び…

1970年に大阪で開催された日本万国博覧会。延べ6400万人以上が来場した。アメリカ館の「月の石」には連日大行列。

日本の展示でひときわ注目されたのは三洋電機の「ウルトラソニックバス」通称「人間洗濯機」。

あれから55年…来月4月開幕する大阪・関西万博に新たに進化した「ミライ人間洗濯機」が出展。

開発しているのはシャワーヘッドや浴槽などを手がける大阪の企業「サイエンス」。細かい泡を発生させるシャワーヘッド「ミラブルシリーズ」は販売数累計160万本の看板商品。
――人間洗濯機が出展されると聞いたが、何で体を洗うのか?

サイエンスホールディングス 青山恭明会長:
サイエンスの根幹技術であるミラブルテクノロジー。言い換えると、超超小さな、微細な泡を使った技術を使って体を綺麗にするということ。泡というのはサイズによって、持っている特性が全く違う。100ミクロン(マイクロメートル)未満の泡は世界共通で、マイクロバブルと呼ぶ。マイクロバブルというのは全部マイナス電荷を持ったバブルが発生する。毛穴の中の皮脂汚れとか有機物は全部プラスの電荷を持っているため、マイナスのマイクロバブルがどんどんくっついていって、マイクロバブルは浮いてくれる泡なのでたくさんくっついて浮力を持って(汚れを)毛穴からどんどん出していく。だから人間洗濯機は胸から上は(シャワーで)噴射状態で綺麗にし、下側はマイクロバブルで汚れを取っていくことで頭の先からずっと足の先まで綺麗にしようということ。

サイエンスが開発中の「ミライ人間洗濯機」は、お風呂に浸かっているだけで、全身を洗浄できるという。浴槽部分と浴槽に取り付けられたシャワーで、汚れを落とす泡が異なる。
浴槽部分はマイナスの電荷を持つマイクロバブルが体の汚れに吸着し、浮力で汚れを水面に浮かび上がらせる。

シャワーから出る泡は、ウルトラファインバブルと呼ばれ、マイナスの電荷を持つ点はマイクロバブルと同じだが、大きさはおよそ20分の1。
頭皮は、この泡を含んだ強めの水流で毛穴の汚れを除去。顔はミスト状の水流でこの泡を吹き付けて、汚れをかきだしながらうるおいを維持、さらに歯の隙間なども洗浄できるという。将来的には、およそ15分で乾燥までできるようになるのを目指している。