アメリカのトランプ大統領の就任式が行われ、2期目の政権がスタートした。アメリカ第一主義を掲げるトランプ2.0に日本企業はどう向き合えばよいのか。
第2次トランプ政権始動 前政権を批判し政策転換

トランプ大統領:
アメリカの黄金時代が、いま始まる。ただシンプルにアメリカを第一に考える。
アメリカ第一主義をかかげ、大統領に返り咲いたトランプ氏。就任演説ではバイデン氏の目の前で前政権を批判し政策転換を宣言した。
トランプ大統領:
今日、国家エネルギー非常事態を宣言する。掘って、掘って、掘りまくれ
各国が懸念している関税政策については、大統領就任初日からの発動はなかった。2月1日からカナダとメキシコに25%の関税を検討していることを明らかに。さらに…
トランプ大統領:
(合成麻薬の)フェンタニルをメキシコやカナダに送っているという事実に基づき、中国に対して10%の関税を課すことを検討している。(開始時期は)おそらく2月1日になる。
アメリカ第一主義をかかげ、突き進むトランプ大統領。こうした中、ホワイトハウスに日本の企業のトップが。「ソフトバンクグループCEOの孫正義氏だ。」トランプ大統領は1月21日、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長らと並んでホワイトハウスで記者会見し、アメリカでAI=人工知能開発を進める民間企業の共同事業「スターゲート」を立ち上げると発表した。

ソフトバンクグループ 孫正義 会長兼社長:
アメリカの黄金時代の始まりだ。これは素晴らしい一例だ。

ソフトバンクグループのほか、ChatGPTを展開するオープンAI、ソフトウェア大手のオラクルが参加し、今後、アメリカ国内でのデータセンターの建設などに5000億ドル、日本円で78兆円あまりを投資するとしていて、アメリカ国内で10万人以上の雇用を生み出すとしている。

一方、トランプ大統領の要求は、とどまるところを知らない。1月23日、世界の政財界のリーダーが集まる「ダボス会議」で行われたリモート演説では…
トランプ大統領:
サウジアラビアとOPEC(石油輸出国機構)に原油価格の引き下げを要請するつもりだ。
トランプ大統領は、エネルギー輸出に依存するロシア経済に打撃を与え、ウクライナとの早期の停戦に応じるよう圧力をかける狙いだと説明。さらに…
トランプ大統領:
原油価格が下がれば、政策金利を直ちに引き下げるよう求めるつもりだ。世界中で金利は下がるべきだ。

原油価格が下がれば、アメリカ国内のインフレは解消されるとして、FRB(連邦準備制度理事会)に政策金利の引き下げを求める考えを示した。

トランプ氏の言動で、日本とアメリカの経済関係の先行きが不透明な中、重要な役割を果たすのが財界のトップらによって作られた「日米経済協議会」。会長は、NTTの澤田純会長が務め、毎年10月には日米財界人会議を開催。日本とアメリカの経済発展のため両政府への提言となる共同声明をまとめている。