今の学生はお金だけじゃない!
そうした中、学生の価値観にも変化が生じています。
今の大学生が初任給以外に大事にしているもの、それは「残業や転勤はないほうがいい」「テレワークはあるほうがいい」「配属先は先に知りたい」だということです。
学生の価値観が変わった背景にあるのは“失われた30年”だと荒木主席研究員は指摘します。今の若者は生まれたときから不景気で、以下のように考える人が多いということです。
▼将来に夢を持たない(持てない)
▼働くことのウエイトが高くない
▼人生のコストを意識しプライベートを重視
こうした意識・価値観は、働き始めて変化することもあるということですが、人材を集めるのが年々大変になる中、どうすれば人が集まるのか、企業側もさまざまな面から考えていく必要がありそうです。