この冬行われる全国大会に出場する大分東明高校の駅伝部は10年連続の男女アベック出場で、去年と比べて総合力が高まり、上位入賞を狙います。
上位10人の5000Mの平均タイムは約10秒短縮
今年も男女ともに都大路の舞台に挑む大分東明駅伝部。14年連続23回目の出場となる男子は部員28人の大所帯。上位10人の5000メートル平均タイムは去年より10秒ほど速くなり、総合力を高めています。

(岩尾春主将)「誰かがちょっと離れそうになったりしたら、背中を押してあげるとか全員でしっかり練習をこなして雰囲気を上げていくのが一番かなと思います」
暑さ対策として目標タイムを設定せずに臨んだ10月の県予選は安定したレース運びで優勝。さらに11月の九州大会では去年を大きく上回るタイムで5位に入り自信をつけました。

(駅伝部男子・奥村隆太監督)「はい、動かしてしっかり動かせ!そこはもう意地でも集団につかんと、意地でも!」
チームをけん引するのはアップダウンにも強く九州大会で6区2位の走りを見せた3年生の清田で、1年生の頃から都大路を走り経験豊富な選手です。
(3年生・清田知希選手)「疲れてきたときにしっかり我慢強く粘れるレースをして1秒でも速く1メートルでも長く走れるようにしっかり頑張っていきます。この3年間のすべてをぶつけてチームに貢献して、感謝の走りをしていきたい」

(駅伝部女子・藤井裕也監督)「もう3週間くらいしかないわけでしょう、だから1回1回の意味をちゃんと考えて取り組んで頑張っていくように」