壁が引き上げられたら…どれくらい手取りは増えるのか?

加藤キャスター:
では、この壁が引き上げられた場合に手取りは実際どれほどになってくるのか、ファイナンシャルプランナーの塚越菜々子さんに聞きました。

【壁ギリギリまで働いた場合の手取りは?】(世田谷区在住のパートの主婦の場合)

壁が103万円の場合:住民税のみ1万円ほど引かれ、手取りは約102万円
▼壁が178万円の場合:住民税に加えて社会保険料などが引かれるので、手取りは約134万円

所得税はかかりませんが、「社会保険料がかかってくる」ことが一つポイントになります。

ホラン千秋キャスター:
これが先ほど星さんがお話されていた、社会保険料との整合性はどうなのかっていう。

星浩さん:
元々の税の壁と社会保険の壁が違うことによって生じます。
ただ社会保険の場合は、月1万数千円の負担になっても、それはいずれ年金として返ってきますから、この段階ではちょっと負担ですが、将来を考えるとプラスの面も出てくる。

ホランキャスター:
しかし、明らかなプラスだと実感できるくらいの期間払い続けないと、結局そこまで変わらないのではないかと。例えば一時的にパートをやっている方からすると、「社会保険」「年金」というけど、変わらなくない?と思う方もいるかもしれません。

星浩さん:
(年金を受け取れるのが)65歳くらいからなので、「とにかく目先の収入が欲しい」というのは普通の考え方でしょうね。