いつ禁止になる?種類ごとに違います

【住】「段階的に」とのことですが、どのような段階で禁止されていくのでしょうか。
【平】蛍光灯の種類は大きく分けて「直管形」「環形」「コンパクト形」「電球形」がありますが

〇「コンパクト形」「電球形」…2026年末まで
〇「直管形」「環形」(三波長系)…2027年末

に製造・輸出入が禁止されることが合意されています。

【住】2027年末までに全ての蛍光灯の製造や輸出入ができなくなるんですね。
【平】どれくらいの人が蛍光灯を使っているのか、街の声を聞きました。

80代「2027年?いや聞いてない。いまだに蛍光灯ですけど。今のところまだ必要に迫られないと(LEDに)しないですね。」
60代「LEDです。電気代が安いし、長持ちするから。」

60代「リビングはLEDですね。あーどっちでもいいです。灯がつけば」
30代「(蛍光灯とLEDは)半分半分。もし改装するなら全部LEDに交換しようかなーって。」
60代「LEDです。電気代が安いし、長持ちするから。」

【住】私はマンション暮らしなので、LEDですが・・・
【平】LED化はなかなか進んでいません。日本照明工業会などが去年8月に、全国1万人を対象に照明に関するアンケート調査をしたところ、家庭の照明のLED化率は52.8%でした。

照明器具を交換しない理由として、
「今使っている器具で問題ないから」…39%
「壊れていないから」…38%
「値段が高いから」…21%
壊れるまで使うという意識も、LED化が進まない理由の1つになっているようです。