読書の秋。みなさんは「最近、本を読んでいますか?」

20代女性(読まない派)
「8年前とか。学生時代かもしれないです。どうしても読書じゃなくてスマホになっちゃいます」
10代女性(読む派)
「SNSで良いって見つけた本を買ってみて読んでいます」
50代男性(読まない派)
「時間も限られているし、最後まで行きつかなくて」

文化庁がおこなった調査では、6割以上の人が「1か月に1冊も本を読まない」と回答。
「以前より読書量が減った人」は、約7割に迫り、その理由として最も多かったのが、スマートフォンなどの「情報機器で時間が取られる」でした。

堀川一郎ディレクター
「店頭には閉店を告げる張り紙があります」

さらに、オンライン販売や電子書籍の台頭により、全国の書店の数は、この10年で約3割も減少しました。
道内では、約4割の自治体に書店が1軒もありません。そんな中…。

北見市立中央図書館 川畑恵美奉仕係長
「企業が雑誌を選んで広告が打てる」
私設図書館祝日 佐々木夕方代表
「また読むきっかけになるかなと思います」
読書離れが進むなか、活字文化や読書環境を守るための取り組みを「もうひとホリ」します。