沖縄に関するニュース

沖縄に関連するニュース一覧です

【辻希美・長女】希空 「ずっと行きたかったハンバーガー屋さん行けた」 沖縄の名物A&Wで念願叶う 夏の沖縄で思い出作り

【辻希美・長女】希空 「ずっと行きたかったハンバーガー屋さん行けた」 沖縄の名物A&Wで念願叶う 夏の沖縄で思い出作り|TBS NEWS DIG

元モーニング娘。でタレントの辻希美さんと杉浦太陽さんの長女・希空さんが、自身のインスタグラムを更新。沖縄でのオフショットを公開しました。 希空さんは、「ずっと行きたかったハンバーガー屋さん行けた」と写真を添えて投稿しました。 希空さんは半袖Tシャツに身を包み、沖縄のハンバーガーショップA&Wの店舗の前で、名物ドリンク「ルートビア」が入っているとみられる紙コップを手に持ち、カメラに向かって笑顔を見せて…

続きを読む

沖縄戦から80年 一家全滅、遺骨も家になく…「戦没者が生きた証」“平和の礎”に込められた願い

沖縄戦から80年 一家全滅、遺骨も家になく…「戦没者が生きた証」“平和の礎”に込められた願い|TBS NEWS DIG

戦後80年プロジェクト「つなぐ、つながる」です。追悼式が執り行われる平和祈念公園には、犠牲者の名前が刻まれた「平和の礎」があります。30年前、その建立に携わった沖縄県元職員の願いです。凄惨な地上戦が行われた沖縄本島南部・糸満市にある平和の礎。沖縄戦を風化させることなく、世界に平和を発信するため、今から30年前の1995年に建立され、国籍や軍民問わず、24万人余りの戦没者の名前が刻まれています。元沖縄県知事公…

続きを読む

史実の継承誓う「沖縄慰霊の日」 ひめゆりの塔発言など歴史修正の波広がった戦後80年

史実の継承誓う「沖縄慰霊の日」 ひめゆりの塔発言など歴史修正の波広がった戦後80年|TBS NEWS DIG

6月23日は太平洋戦争末期の沖縄戦で組織的な戦闘が終結したとされる「慰霊の日」です。戦後80年の節目を迎え糸満市摩文仁では朝早くから犠牲者への祈りが捧げられています。80年前の沖縄戦では県民の4分の1が犠牲となりました。6月23日は旧日本軍の組織的な戦闘が終結したとされる慰霊の日です。強い日差しが照りつけるなか、最後の激戦地となった糸満市摩文仁には早朝から多くの遺族らが足を運び犠牲者に祈りを捧げています。▼…

続きを読む

「沖縄戦体験者の記憶や思いとどう向き合うか」作家らが語るイベント 「平和の礎」刻銘者の紙面展示も

「沖縄戦体験者の記憶や思いとどう向き合うか」作家らが語るイベント 「平和の礎」刻銘者の紙面展示も|TBS NEWS DIG

戦争体験者の記憶や思いとどう向き合い、次の世代にどうつないでいくかを考えるトークイベントが那覇市で開かれました。このトークイベントは沖縄タイムスなどが企画したもので、琉球大学の上間陽子教授や小説家の豊永浩平さん、漫画家の大白小蟹さんが登壇し、それぞれが沖縄戦とどう向き合ってきたか語りました。漫画家・大白小蟹さん「歴史修正的な動きがあった時に、私たちの祖父母、私たちはその人が存在していたことを知っ…

続きを読む

小学生が手作りいかだで川下り 宮良小学校で46回続く伝統行事 沖縄・石垣市

小学生が手作りいかだで川下り 宮良小学校で46回続く伝統行事 沖縄・石垣市|TBS NEWS DIG

石垣市の小学生が手作りのいかだで川下りにチャレンジし、身近にある豊かな自然を体感しました。川下りは地域の自然の素晴らしさを見つめ直し、水辺の動植物の生態を観察することなどを目的に石垣市立宮良小学校の6年生が毎年行っている伝統行事で、今回で46回目となります。今月15日、6年生14人がドラム缶を組み合わせて作ったいかだに乗って、学校の近くを流れる宮良川の上流を出発し、およそ3キロ先の河口を目指しました。子…

続きを読む

小さな村に移り住んだ36歳の元高校教師「協力隊の課題は…2~3年でいなくなる」伸び悩む定住率に村の新たな一手とは?【地域おこし協力隊】北海道島牧村

小さな村に移り住んだ36歳の元高校教師「協力隊の課題は…2~3年でいなくなる」伸び悩む定住率に村の新たな一手とは?【地域おこし協力隊】北海道島牧村|TBS NEWS DIG

全国各地で活躍する「地域おこし協力隊」ですが、任期を終えると、地元を去ってしまうケースが少なくありません。広島県の元高校教師を迎え入れた、日本海に面した北海道の小さな村が取った、新たな“一手”です。 今年4月から北海道で暮らし始めた藤原将智(まさとも)さん36歳。広島県の元高校教師です。藤原将智さん(36)「海があって、すぐ崖があって…海岸段丘といって波によって削られた崖なんです。そんなことを高校で教…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ