お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

「寒波」以上に、道路や水道管の凍結をもたらすもの 寒波が去った後「風が弱く晴れた夜」に注意

「寒波」以上に、道路や水道管の凍結をもたらすもの 寒波が去った後「風が弱く晴れた夜」に注意|TBS NEWS DIG

最強寒波に覆われた日本列島。今週中には寒波は退きそうですが、寒さが緩んだ時こそ、さらなる凍結に注意が必要なのです。2016年、市内全域が断水した福岡県大牟田市では、「風が弱く晴れた夜」が水道管破裂の引き金になりました。今回の最強寒波では、全国的に道路の凍結などで交通機関が乱れ、水道管も凍結しました。一般に、気温が3~5℃以下になると道路凍結のおそれがあり、氷点下3~4℃で水道管凍結のおそれがあります。寒…

続きを読む

【大雪情報】「今季最強寒波が襲来。夕方以降は雪の降り方強まり、6日朝にかけ今季一番の積雪予想。スリップ・スタックに十分注意」宮城 tbc気象台 5日

【大雪情報】「今季最強寒波が襲来。夕方以降は雪の降り方強まり、6日朝にかけ今季一番の積雪予想。スリップ・スタックに十分注意」宮城 tbc気象台 5日|TBS NEWS DIG

2月5日水曜日、宮城の30秒天気です。tbc気象台、星野誠気象予報士がお伝えします。「5日、宮城にも今季最強寒波が襲来。夕方以降は雪の降り方が強まり、東部の平地でも各地で積もるでしょう。あす朝にかけて今季一番の積雪という所も多くなりそうです。スリップ・スタックに十分注意​​」

続きを読む

【鹿児島県 大雪情報】今後の降り方は?気象予報士解説

【鹿児島県 大雪情報】今後の降り方は?気象予報士解説|TBS NEWS DIG

今後の雪の降り方は?詳しい見通しについて、増永気象予報士の解説です。午前6時半現在の鹿児島市。加治屋まちの杜公園には雪が積もっています。また、県本土では現在、0度前後の低い気温が続いています。薩摩地方のほぼ全域に大雪警報、そして大隅地方には大雪注意報が発表中です。ほかには薩摩大隅地方の全域に風雪注意報と着雪注意報が発表されています。薩摩地方では、昼前にかけて大雪のおそれがあります。あす朝にかけて多…

続きを読む

居座る寒波 長引く原因は「まるで袋のような偏西風」 高気圧も進路阻む

居座る寒波 長引く原因は「まるで袋のような偏西風」 高気圧も進路阻む|TBS NEWS DIG

日本列島に今季最強寒波が襲来しています。通常、寒気は数日程度で抜けていくことが多いですが、今回は約1週間にわたり日本列島に居座ります。一体なぜこれほど長い間続くのでしょうか。寒波の影響が長引く主な要因は「偏西風の蛇行」です。現在、日本付近では偏西風が大きく南に蛇行し、まるで袋のようになっています。ここに北極から流れ込んできた寒波がはまり込んでしまっています。また、太平洋北部付近にある発達した高気…

続きを読む

「西部が雪、東部は晴れ&強風、夜は東部でもにわか雪の可能性」tbc気象台 4日

「西部が雪、東部は晴れ&強風、夜は東部でもにわか雪の可能性」tbc気象台 4日|TBS NEWS DIG

2月4日火曜日、宮城の30秒天気です。tbc気象台、星野誠気象予報士がお伝えします。「4日は、西部が雪、東部は晴れ&強風といった冬型の典型的な天気傾向となりそうですが、夜は東部でもにわか雪の可能性が高め。最強寒波が近づき、夜はけさより寒くなるでしょう。​​」

続きを読む

【なぜ影響長引く?】寒気のピーク1週間に2回の見通し 雪とけても再び寒気 気象予報士解説

【なぜ影響長引く?】寒気のピーク1週間に2回の見通し 雪とけても再び寒気 気象予報士解説|TBS NEWS DIG

今回の雪のピークは九州北部では5日水曜日の午後が予想されています。5日は山地で20センチ、平地で10センチの降雪が予想されています。積雪予想ではないものの、10センチも降ってしまうとどんどん地上の気温が下がり、気温が0度を下回ってくると、降った分だけ積もる可能性もありますので、積雪にも警戒が必要です。画像は3日(月)現在で作成 今回の雪は期間が長いというのが特徴です。この先の気温変化を見ていくと8日(土)、9日…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ