リニア関連工事の受注獲得に向けた要望活動の継続を確認 山梨県建設産業団体連合会が総会

山梨県内の建設業関連団体でつくる連合会の総会が行われ、今年度はインフラ整備の予算獲得や人材確保の取り組みなどを強化する方針を確認しました。総会には県内建設業関連29団体の代表者らが出席し、昨年度の事業報告や今年度の事業計画などを承認しました。このうち、今年度の事業については、インフラ整備に関する予算やリニア関連工事の受注獲得に向け国や県に対する要望活動を継続することや、人材確保の取り組みを強化する…
山梨に関連するニュース一覧です

山梨県内の建設業関連団体でつくる連合会の総会が行われ、今年度はインフラ整備の予算獲得や人材確保の取り組みなどを強化する方針を確認しました。総会には県内建設業関連29団体の代表者らが出席し、昨年度の事業報告や今年度の事業計画などを承認しました。このうち、今年度の事業については、インフラ整備に関する予算やリニア関連工事の受注獲得に向け国や県に対する要望活動を継続することや、人材確保の取り組みを強化する…

農業用地の保全に向け遠隔操作ができる草刈り機の実証実験が山梨県富士川町で行われました。この実証実験は高齢化が進む富士川町の自治会などで作る協議会がおこなったものです。今回使われたのは遠隔操作ができる草刈り機です。「あ、曲がっちゃったよ」「そこは慣れですね」

来月行われる見通しの参議院選挙の投票用紙の印刷が始まりました。山梨県甲府市内の印刷所では、参院選で県内の投票所で使用する投票用紙の印刷が始まり、16日は山梨選挙区の投票用紙が、専用の印紙に次々に印刷されていきました。今回印刷される投票用紙は選挙区と比例代表でそれぞれ68万枚で、人口減少などの影響で3年前の前回参院選より1万5000枚少なくなっています。投票用紙は今月20日に各市町村の選挙管理委員会に配られる…











7月の富士山の山開きに向け、登山者を規制するリハーサルが山梨県の吉田ルートで行われました。今年から装備が十分でないと判断された場合は、5合目のゲートを通過できなくなります。弦間大記者:「こちら新たに完成したゲートです。富士山の登山者規制2年目がスタートします」富士山では、休息をとらず一気に山頂を目指す弾丸登山など危険な登山が相次いだことから、2024年の夏山シーズンから山梨県側の5合目にゲートを設け、登…

会員制の大型スーパーコストコが山梨県南アルプス市にオープンして2か月。近くの高速道路のインターチェンジは利用台数が増加する一方、周辺のガソリンスタンドでは売り上げの落ち込みもおきています。南アルプス市にある道の駅しらね農産物直売所。その一角にできた人だかりの先にあるのは・・・シーズンの終盤を迎えた特産のサクランボです。毎年サクランボの出荷時期は大勢の人が訪れていますが、今年はある変化が。

6月15日、山梨県笛吹市の国道で車2台が衝突する事故があり、6人が病院に搬送されました。また事故により、現場付近が通行止めとなっています。警察によりますと、6月15日の午後7時半ごろ、笛吹市御坂町の国道137号、通称=御坂みちで車2台が衝突する事故がありました。消防によりますと、この事故でそれぞれの車に乗っていたあわせて6人が甲府市内の病院に搬送されました。詳しい容態はわかっていませんが、全員意識はあるという…









