山梨に関するニュース

山梨に関連するニュース一覧です

「信じられない暑さ」国内で4日連続40度超え、過去最長記録に並ぶ 関東でも今年初の40度超

「信じられない暑さ」国内で4日連続40度超え、過去最長記録に並ぶ 関東でも今年初の40度超|TBS NEWS DIG

きょうも東日本から西日本の広い範囲で気温が上がり、群馬県や広島県では40度を超えた地域もありました。国内で40度を超えるのは4日連続となります。危険な暑さが続く日本列島。きょうは群馬県伊勢崎市で最高気温が40.1度、前橋市では40度を観測しました。今年に入り、関東地方で40度を超えたのは初めてです。また、広島県安芸太田町・加計では県内で初めてとなる40度を観測。国内で40度以上を観測するのは4日連続となり、2013年…

続きを読む

公立学校教員採用試験の2次検査 1次検査通過の約530人が受験 出願倍率は2.27倍で過去最低 山梨

公立学校教員採用試験の2次検査 1次検査通過の約530人が受験 出願倍率は2.27倍で過去最低 山梨|TBS NEWS DIG

山梨県内の公立学校に来年度から勤務する教員の採用2次検査が、笛吹市で行われました。2日の2次検査では、公立の小・中・高校の教員などを志願し、7月に行われた1次検査を通過した、約530人が小論文と適性検査などを受験しました。今後、個人面接や集団討議などが行われ、2次検査を通過した人は、9月下旬に発表されます。小中学校や高校の教員採用をめぐっては、全国的になり手不足が課題となっていて、今年度の試験も323人程度…

続きを読む

富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者

富士山7合目で登山していた75歳男性倒れ、その後死亡 今年の夏山シーズン中に山梨県側で初の死者|TBS NEWS DIG

8月1日午後6時半ごろ、富士山の山梨県側吉田ルート7合目で、登山をしていた京都府木津川市に住む75歳の男性が意識を失いました。男性は、山小屋関係者にクローラーで5合目まで搬送された後、富士吉田市内の病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。病死とみられています。警察によりますと、男性は1日の午後4時40分ごろから、45人のパーティーで登山をしていたということです。今年の夏山シーズン中に、富士山の山梨県側で…

続きを読む

「注意すれば大丈夫だと思った」 飲酒運転の事故が2倍以上に急増 今年上半期の県内の交通事故件数 山梨

「注意すれば大丈夫だと思った」 飲酒運転の事故が2倍以上に急増 今年上半期の県内の交通事故件数 山梨|TBS NEWS DIG

今年上半期に起きた山梨県内の交通事故は、件数と死者数ともに去年より減少している一方、飲酒運転の事故が2倍以上に急増していることがわかりました。県警によりますと今年県内で発生した交通事故は6月末までに916件と去年の同じ時期より19件減少し、亡くなった人は過去5年間で最も少ない7人となっています。しかし、飲酒運転による事故は急増していて去年に比べ2倍以上となる23件が確認されています。飲酒運転による事故を起こ…

続きを読む

夏は汗で感電事故の危険性が高まる 街頭で電気の正しく安全な使用を呼びかけ 山梨・甲府

夏は汗で感電事故の危険性が高まる 街頭で電気の正しく安全な使用を呼びかけ 山梨・甲府|TBS NEWS DIG

電気の安全な使用を呼びかけ感電事故をなくそうとJR甲府駅前で街頭キャンペーンが行われました。これは8月の電気使用安全月間に合わせて関東電気保安協会が毎年行っているもので、職員がJR甲府駅前でうちわを配り電気を正しく安全に使うことを呼びかけました。協会によりますと特に夏は汗などで感電事故が発生しやすく注意が必要だということです。関東電気保安協会山梨事業本部広報担当 岡田貴史さん:「濡れたような手でコン…

続きを読む

「地域の繋がりも山の環境も保っていきたい」住民5人の過疎地域 ボルダリングで年間2000人訪れる人気スポットに 山梨

「地域の繋がりも山の環境も保っていきたい」住民5人の過疎地域 ボルダリングで年間2000人訪れる人気スポットに 山梨|TBS NEWS DIG

大きな岩をロープなどの補助具なしで登るボルダリング。甲府市の過疎化が進む地域で、活性化に繋げる取り組みが行われています。【写真で見る】住民5人の過疎地域 ボルダリングで年間2000人訪れる人気スポットに大自然の中、高さ5mの岩を登るボルダリング。こちらは昇仙峡のさらに奥、甲府市の最北端黒平町にある野猿谷渓谷です。およそ3年前から多くのクライマーが訪れるボルダリングスポットになっています。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ