12都県で「熱中症警戒アラート」関東甲信・東海を中心に 9月後半でも真夏のような暑さ

9月も後半に入っていますが、きょうも各地で真夏のような暑さとなっています。関東甲信や東海を中心に12の都県で熱中症警戒アラートが発表されています。関東から沖縄にかけては、南から暖かい空気が流れ込み、朝から気温が上昇しています。東京都心では、午前10時半ごろに32.8℃を観測し、真夏日となっています。「暑いです。きょう、湿気が多いですからね」「蒸しっとした感じが、秋なのに秋じゃないなって感じ」日中の予想最…
山梨に関連するニュース一覧です

9月も後半に入っていますが、きょうも各地で真夏のような暑さとなっています。関東甲信や東海を中心に12の都県で熱中症警戒アラートが発表されています。関東から沖縄にかけては、南から暖かい空気が流れ込み、朝から気温が上昇しています。東京都心では、午前10時半ごろに32.8℃を観測し、真夏日となっています。「暑いです。きょう、湿気が多いですからね」「蒸しっとした感じが、秋なのに秋じゃないなって感じ」日中の予想最…

山梨県南アルプス市のブドウ畑で巨峰約500房が盗まれていたことが分かりました。市内ではほかのブドウ畑でも約30房のブドウが盗まれています。小林雪乃記者:「まわりに住宅がなく、夜には人気がなくなるこちらの畑で巨峰が盗まれました」【写真を見る】南アルプス市の畑で巨峰500房盗難被害被害に遭ったのは南アルプス市八田地区にあるブドウ畑で、9月3日に農家が収穫直前の巨峰約250房が無くなっていることに気づきました。

終戦から80年目の今年、甲府市で戦争の証言や戦地から送られてきた手紙の朗読会が行われました。西垣友香キャスターも読み手として参加しましたが、戦争に関する人々の記憶をどう語り継ぐか問われています。西垣友香キャスター:「終戦から1年が過ぎた。『今年はいつもより早く冬が来そうだ』と思った」14日、甲府市で行われた朗読会「明日を生きるために」。山梨県遺族会が戦争の記憶を風化させないようにと終戦80年の節目に開…











山梨県の南アルプス・北岳で15日、山岳遭難が相次ぎ、男性2人が骨折などのけがをしました。警察によりますと14日から同行者と2人で北岳を登山していた自称・静岡県伊豆の国市の52歳の男性会社員は、山頂に登頂し下山していた15日午前10時50分ごろ、濡れた階段で滑って転倒し身動きが取れなくなりました。座り込んでいた男性を他の登山者が見つけ、山小屋で待機していた警察官に救助を要請、県警のヘリで救助され南アルプス市内の…

14日、山梨県甲州市の大菩薩嶺に登山に出かけた20代の会社員の男女6人が下山途中に道に迷って身動きがとれなくなり、警察に救助されました。全員にけがはありませんでした。警察によりますと救助されたのは東京・神奈川・埼玉に住むいずれも20代の会社員の男女合わせて6人です。6人は14日午後2時ごろ、甲州市塩山上萩原の上日川峠駐車場から大菩薩嶺に向けて登山を始め、登頂後、下山途中に丸川峠の山中で道に迷い、日没により身…

収穫期を迎えたブドウ畑の間を駆け抜ける恒例の「巨峰の丘マラソン大会」が、今年も山梨市で開催されました。巨峰の丘マラソン大会は、山梨市の特産品である巨峰の魅力を知ってもらおうと始まったもので、今年で41回目を迎えます。コースは、標高差が最大で275メートル、5キロと10キロ、それに20キロの3つの部門に分かれ、計約2100人が参加しました。沿道からの声援を受けながら、収穫の時期を迎えたブドウ畑の間を駆け抜け、中…









