宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

「えぐみ少なく柔らかい」特産のタケノコ初出荷 今年は“裏年”も1万本出荷目標 宮城・丸森町

「えぐみ少なく柔らかい」特産のタケノコ初出荷 今年は“裏年”も1万本出荷目標 宮城・丸森町|TBS NEWS DIG

宮城県丸森町特産の旬の味覚、タケノコが今シーズン初めて出荷されました。シーズン中、1万本の出荷を目指すということです。丸森町耕野地区では24日出荷式があり、生産者や町の職員などおよそ40人が集まりました。その後、放射性物質の濃度を測る検査が行われました。丸森町では、国の基準より厳しい1キロ65ベクレル以下の物に限り出荷していて、検査ではすべてのタケノコが基準をクリアしました。タケノコは、豊作と不作を交互…

続きを読む

「トクリュウ対策が最重点課題」特殊詐欺事件を摘発し組織の撲滅へ 警察署長会議で確認 宮城

「トクリュウ対策が最重点課題」特殊詐欺事件を摘発し組織の撲滅へ 警察署長会議で確認 宮城|TBS NEWS DIG

宮城県内の警察署長が集まり、県警の活動方針を話し合う会議が24日、開かれました。匿名流動型犯罪グループ「トクリュウ」への対策を最重点課題とし、連携を図って取り締まりにあたることを確認しました。県警本部で開かれた会議には、県内25の警察署の署長など58人が出席しました。会議では、杉本伸正本部長がSNSなどで離合集散を繰り返す匿名・流動型犯罪組織=トクリュウへの対策が最重点課題と話し、組織の実態解明を図るよ…

続きを読む

「自分の命は自分で守る」日本語学校に今春入学の留学生ら 自転車の交通ルール学ぶ 宮城・大崎市

「自分の命は自分で守る」日本語学校に今春入学の留学生ら 自転車の交通ルール学ぶ 宮城・大崎市|TBS NEWS DIG

この春、宮城県大崎市に開校した日本語学校に通う台湾などの留学生らが24日、自転車の正しい乗り方など日本の交通ルールを学びました。おおさき日本語学校で開かれた交通安全教室には、今月入学した台湾やベトナム、インドネシアからの留学生28人が参加しました。留学生らはスライドを見ながら自転車に乗る際の交通ルールについて教わりました。県交通安全推進委員:「右、左を自分の目でちゃんと見てOKと思ったら進む。これが青…

続きを読む

スポーツパーク構想巡る住民投票 実施の是非巡り法廷闘争へ 夏にも判決か 宮城・大郷町

スポーツパーク構想巡る住民投票 実施の是非巡り法廷闘争へ 夏にも判決か 宮城・大郷町|TBS NEWS DIG

宮城県大郷町のスポーツパーク構想を巡り、議会解散を問う住民投票について、実施に向けた署名は一部が無効で、住民投票は成立しないとして、町議3人が町を相手取り起こした裁判が始まりました。町側は、有効署名数は住民投票に必要な数を満たしているとして、全面的に争う姿勢を示しました。宮城県大郷町が進めるスポーツパーク構想は、農地にサッカー場や宿泊施設を建設するもので、一部の町民が、構想に反対する議会の解散の…

続きを読む

海や川で働く人向けの水難訓練 服を着たまま水に飛び込み浮き方など学ぶ 宮城・利府町

海や川で働く人向けの水難訓練 服を着たまま水に飛び込み浮き方など学ぶ 宮城・利府町|TBS NEWS DIG

海や川で作業する人たちを対象とした水難訓練が、宮城県利府町で行われ、参加者が水に安全に浮かぶための方法を学びました。訓練には約70人が参加し、作業服に救命胴衣を身に着けた状態でプールに飛び込んでいきました。参加者は、仰向けに浮かぶ方法やグループで身を寄せ合いながら救助を待つ方法などを学びました。また、安全フックを付けたまま転落したことを想定し、水の中でフックを外す作業も体験しました。参加者:「浮く…

続きを読む

ガソリン価格181円30銭 補助金0円も値下がり 宮城(21日現在)

ガソリン価格181円30銭 補助金0円も値下がり 宮城(21日現在)|TBS NEWS DIG

宮城県内でのレギュラーガソリンの小売価格は、1リットル181円30銭となりました。政府の補助金は0円となっているものの5週ぶりの値下がりとなりました。石油情報センターによりますと、宮城県内でのレギュラーガソリンの平均小売価格は、21日時点で1リットル181円30銭と前の週に比べ1円50銭値下がりしました。4月17日から政府の補助金が0円となっているものの、5週ぶりの値下がりとなりました。全国平均も1リットル185円10銭と1円…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ