福島に関するニュース

福島に関連するニュース一覧です

メンバー全員が新たに意識していることは? "フラガールズ甲子園" 今年初出場のチームが堂々の演技! 山形市でフラダンスの発表会(山形)

メンバー全員が新たに意識していることは? "フラガールズ甲子園" 今年初出場のチームが堂々の演技! 山形市でフラダンスの発表会(山形)|TBS NEWS DIG

フラダンスの発表会がこのほど(21日)山形市で開かれ「フラガールズ甲子園」に今年初出場を果たした「やまがたフラガールクラブ」のメンバーも、優雅なダンスを見せました。この発表会は、山形市のフラダンススタジオ「フェティア」が開催したもので、2年に一度、日頃の練習の成果を披露するものです。 ステージでは3歳から70代までの幅広い世代のダンサーが優雅なフラダンスや力強いタヒチアンダンスを披露しました。 …

続きを読む

福島県内 リンゴ病は5週連続で警報レベル マダニを媒介する感染症にも注意必要

福島県内 リンゴ病は5週連続で警報レベル マダニを媒介する感染症にも注意必要|TBS NEWS DIG

ほほが赤くなり、風邪のような症状が続く「リンゴ病」について、福島県内では、5週連続で警報レベルが続いています。伝染性紅斑いわゆる「リンゴ病」は、ほほが赤くなり、風邪のような症状が続く感染症です。9月21日までの1週間で、県内でリンゴ病に感染した人は1医療機関あたり1.61人と4週連続で減少しましたが、警報レベルは5週連続で続いています。また、全国ではマダニによって媒介し、発熱などをともなう感染症「重症熱性血…

続きを読む

トランプ大統領 来月訪日で調整、関税・対米投資・日本の防衛費など協議か【Nスタ解説】

トランプ大統領 来月訪日で調整、関税・対米投資・日本の防衛費など協議か【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

日米両政府が来月下旬に韓国で開催される国際会議に合わせて、トランプ大統領の日本訪問を調整していることが分かりました。日本政府関係者によると、日米両政府は10月下旬に韓国で開催されるAPEC=アジア太平洋経済協力会議に合わせて、トランプ大統領の訪日に向けた調整をおこなっているということです。実現すれば、トランプ氏が大統領に返り咲いてから、初めての日本訪問となります。石破総理の後任との首脳会談もおこなわれ…

続きを読む

ネズミの被害防ぐため、ネコを神様に…繭の豊作祈り奉納“猫の絵馬”展示会 福島・川俣町

ネズミの被害防ぐため、ネコを神様に…繭の豊作祈り奉納“猫の絵馬”展示会 福島・川俣町|TBS NEWS DIG

養蚕が盛んな福島県川俣町では、繭の豊作を祈って奉納されたネコの絵馬の展示会が開かれています。川俣町で開かれている展示会では、町内にある「猫稲荷神社」に奉納された、猫が描かれた絵馬180枚が展示されています。川俣町では、養蚕が盛んだった明治時代に繭を食べてしまうネズミの被害を防ぐため、「猫」を神様として祀っていました。当時の人たちは、繭を作るときに猫が描かれている絵馬を1枚借り、繭がたくさんできた際に…

続きを読む

自転車ヘルメット着用率 福島は27.0%、全国11位へ上昇 いわき市では7割以上着用 福島

自転車ヘルメット着用率 福島は27.0%、全国11位へ上昇 いわき市では7割以上着用 福島|TBS NEWS DIG

おととし、着用が努力義務化された自転車用ヘルメットについて、福島県内の着用率は27%で、全国で11番目の高さだったことが分かりました。自転車に乗る際のヘルメットは、おととし4月から、着用が努力義務となりました。警察が今年6月に全国で調査を行った結果、県内の着用率は27%で、去年より8.8ポイント増えました。全国平均の21.2%を上回り、順位も14位から11位に上昇しました。地域別でみると、最も高かったのはいわき市の72…

続きを読む

水素を使って熱中症対策 二酸化炭素も削減 変わる建設現場 福島・いわき市

水素を使って熱中症対策 二酸化炭素も削減 変わる建設現場 福島・いわき市|TBS NEWS DIG

今年は猛暑が続きましたが、水素自動車を使って、熱中症対策に取り組む建設会社があります。新たなエネルギーの最前線を取材しました。強く照りつける太陽に、ヘルメットと作業服。作業員の顔には、大量の汗が噴き出しています。いわき市の建設会社「渡辺組」が管理する土の仮置き場では、主に市内で発生した土が大型トラックで運ばれてきます。猛暑が続いた今年の夏。熱中症対策は命に直結します。この現場では、その熱中症対策…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ