物価に関するニュース・解説記事

物価に関するニュース一覧です。

「緩やかな回復基調を維持」今年4-6月 長崎県内経済概況 長崎財務事務所

「緩やかな回復基調を維持」今年4-6月 長崎県内経済概況   長崎財務事務所|TBS NEWS DIG

長崎財務事務所が発表した今年4月から6月の経済概況によりますと、県内経済は緩やかな回復を続けています。財務省長崎財務事務所は、今年4月から6月の長崎県内の経済について「緩やかに回復しつつある」と判断を据え置きました。個人消費は、物価上昇による節約志向の高まりから、百貨店やスーパーで買い上げ点数が減少しています。観光業は、個人客や修学旅行が好調で、宿泊者数も前年を上回るなど、堅調に推移しています。生産…

続きを読む

役割広がる “子ども食堂” の支援へ 南阿蘇村や県信用組合などが協定

役割広がる “子ども食堂” の支援へ 南阿蘇村や県信用組合などが協定|TBS NEWS DIG

食事の提供にとどまらない役割も重要になりつつある子ども食堂を支援するため、熊本県の南阿蘇村や県信用組合などが協定を結びました。子ども食堂を支援する協定を結んだのは、南阿蘇村と県信用組合、「県子ども食堂ネットワーク」の3者です。県子ども食堂ネットワークによりますと、最近の子ども食堂は、食事の提供に加え、地域住民が交流する拠点にもなっています。そうした中、コメ不足や物価高が運営を圧迫しています。今回…

続きを読む

自立目指す「ホームレス村」 シャワー室や太陽光パネル設置、分野ごとに責任者配置・運営会議も ハワイではホームレスの増加が社会問題に

自立目指す「ホームレス村」 シャワー室や太陽光パネル設置、分野ごとに責任者配置・運営会議も ハワイではホームレスの増加が社会問題に|TBS NEWS DIG

日本人にも人気の観光地・ハワイ。美しい景色とは裏腹に増加するホームレスが社会問題となっています。そんななか、自立を目指す人たちが住む「ホームレス村」と呼ばれるコミュニティを取材しました。美しい海を求めて世界中の人々がやってくるハワイ。その一方、ホームレスの割合は10万人あたり434人、全米で5位と最悪の水準で、社会問題となっています。記者「所狭しとホームレスの方々のテントが立ち並んでいます。ずっと奥の…

続きを読む

ローコストビルダーとの競争に加え新型ウイルス感染症拡大やウッドショックに伴い業績低迷『匠・小山住建』が破産 新潟県上越市

ローコストビルダーとの競争に加え新型ウイルス感染症拡大やウッドショックに伴い業績低迷『匠・小山住建』が破産 新潟県上越市|TBS NEWS DIG

木造住宅の建築工事や内外装のリフォームを手掛けていた新潟県上越市鴨島の『匠・小山住建』が、新潟地方裁判所高田支部から破産手織き開始の決定を受けていたことが分かりました。民間の信用調査会社各社の調べによりますと、販売不振が原因とみられ、負債総額は約3億円だということです。1995年に個人経営で創業した『匠・小山住建』は、「長く親しまれる味わいと上越地方での快適な暮らしを生みだすデザイン」などをテーマと…

続きを読む

“猛暑インフレ”が秋まで影響? 生育不良・出荷減少で食卓直撃 物価上昇で「家計負担感が高まる」専門家が予想

“猛暑インフレ”が秋まで影響? 生育不良・出荷減少で食卓直撃 物価上昇で「家計負担感が高まる」専門家が予想|TBS NEWS DIG

きょう発表された7月の消費者物価指数、伸び率は3%を超えて依然、高止まり。特に生鮮食品の値上がりを招いているのが“猛暑”ですが、その影響は秋も続きそうです。埼玉県にあるスーパー。買い物客が気にしていたのは…「お米がやっぱり高い。トマトは高いけど、夏野菜で、どうしても体が要求する」「豚肉は(価格が)上がりましたね。卵も高くなって、夏の間に産まないというから」野菜や肉、コメなどの値上がり。けさ発表され…

続きを読む

7月の企業倒産9件、負債総額は今年最大 物価高やトランプ関税影響、秋以降緩やかに増加か 福島

7月の企業倒産9件、負債総額は今年最大 物価高やトランプ関税影響、秋以降緩やかに増加か 福島|TBS NEWS DIG

今年7月、福島県内で倒産した企業の負債総額は48億8000万円あまりで、今年に入って最大となったことがわかりました。民間の調査会社、東京商工リサーチによりますと、7月に福島県内で倒産した企業は9件で、前の月より2件増え、負債総額は48億8200万円と前の月よりおよそ44億円増えました。喜多方市の婦人服販売会社など、10億円を超える大型倒産が2件発生したため、負債総額は今年最大を記録したということです。東京商工リサー…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ