お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

【気象予報士が解説】台風10号 これからの宮崎県内への影響と注意点

【気象予報士が解説】台風10号 これからの宮崎県内への影響と注意点|TBS NEWS DIG

台風10号の状況や、これからの宮崎県内への影響、注意点について、MRTテレビ「Check!」の天気情報担当、野田俊一郎気象予報士の解説です。野田俊一郎 気象予報士改めて台風の状況を確認しますと、長崎県付近、有明海付近にある状況で、中心気圧985ヘクトパスカルと、朝までに比べると、少しは弱まってきているという状況です。速さは、また、ゆっくりとしたスピードとなっています。いま、このタイミングで「ゆっくり」となって…

続きを読む

【台風10号】週末、四国~近畿で停滞するおそれも 九州を横断後は動きが複雑に?

【台風10号】週末、四国~近畿で停滞するおそれも 九州を横断後は動きが複雑に?|TBS NEWS DIG

台風10号は29日朝に鹿児島県に上陸したあと少しずつ勢力を落としていますが、それでもなお風速25メートル以上の暴風域は保ったままです。今後は、30日にかけて九州を横断し、31日にかけて西日本を東へ進む見込みです。最新の進路予想図では31日(土)の予報円と9月1日(日)の予報円が重なっています。つまり、進路が定まっていない状況なのです。週末は四国~近畿付近で台風がほとんど停滞し、総雨量が多くなるおそれもあります…

続きを読む

台風10号に備えを 1時間に300ミリの大雨は「滝を超える」激しい音と水しぶき “見えない・聞こえない”状況に警戒

台風10号に備えを 1時間に300ミリの大雨は「滝を超える」激しい音と水しぶき “見えない・聞こえない”状況に警戒|TBS NEWS DIG

1時間に100ミリ、そして300ミリの大雨とは一体どのようなものなのでしょうか?体験映像です。まずは1時間に100ミリの雨を体験。(報告:桜沢信司 気象予報士)「叩きつけるように傘に雨粒が当たっています。全然動いていないんですが、雨が地面から跳ね返って足元がくちゃぐちゃです」では、その倍の1時間に200ミリの雨とは?(桜沢信司 気象予報士)「雨が重たく感じます。周りの音は全く聞こえません。この状況の中で周りに車…

続きを読む

29日(木)は警報級大雨のおそれ 午前中から夜にかけて「線状降水帯予測情報」 台風10号

29日(木)は警報級大雨のおそれ 午前中から夜にかけて「線状降水帯予測情報」 台風10号|TBS NEWS DIG

気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!“くま天”<29日(木)の天気>台風10号の影響で、おおむね雨となり、雷を伴って非常に激しい雨の降る所がある見込みです。午前中から夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。最低気温は平野部では25度前後の予想です。最高気温は30度前後の所が多いでしょう。非常に強い台風10号は、30日から31日頃、愛媛県に接近する見込みです。土砂災害、…

続きを読む

【予報士解説】台風10号「大規模な停電、一部家屋の倒壊にも警戒を」最強クラスで接近…記録的な大雨・暴風のおそれ【Nスタ解説】

【予報士解説】台風10号「大規模な停電、一部家屋の倒壊にも警戒を」最強クラスで接近…記録的な大雨・暴風のおそれ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

九州南部に接近している過去最強クラスの台風10号。東海地方で激しい雨が降り、土砂崩れが起きるなど、台風の接近前から被害が出ています。今後の進路など、最新情報について気象予報士・國本さんの解説です。(8月28日「Nスタ」午後6時すぎの放送より)國本未華 気象予報士:28日、台風10号はほとんど動いていません。動きが遅いまま北上を続けて、九州のすぐ西を非常に強い勢力で通っていきます。最大瞬間風速70メートルなの…

続きを読む

【最強クラスの台風10号】29日~30日に九州上陸へ その後は中国・四国・近畿・東海を”ゆっくり”縦断  影響が長期化するおそれ

【最強クラスの台風10号】29日~30日に九州上陸へ その後は中国・四国・近畿・東海を”ゆっくり”縦断  影響が長期化するおそれ|TBS NEWS DIG

台風10号は、非常に強い勢力を維持しながら30日にかけて九州に接近し、上陸するおそれがあります。九州南部では記録的な暴風や高波、高潮、大雨となるおそれがあり、最大級の警戒が必要です。また、西日本と奄美地方では、29日にかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。非常に強い台風第10号は、28日16時には屋久島の西南西約40キロにあって、ゆっくりした速さで北へ進んでいます。中心…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ