お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

「この30年で記憶にない」1月下旬でもウメがまったく咲かず 去年秋の記録的高温が影響か 名勝・縮景園の梅林

「この30年で記憶にない」1月下旬でもウメがまったく咲かず 去年秋の記録的高温が影響か 名勝・縮景園の梅林|TBS NEWS DIG

今週、昼間は3月並みの暖かさでしたが、春の訪れを告げる花に異変が起きています。広島市の名勝・縮景園では梅の花がこの時期になってもまったく咲いていません。園の管理者は「記憶にない」と驚いています。RCCウェザーセンター・下江美帆気象予報士(1月21日)「縮景園の梅林に来ています。ここにはたくさんの種類の梅が植えられているんですが、見る限り花が咲いているウメの木は一本もありません」縮景園の園内には19種類…

続きを読む

22日は一日晴れて朝は冷え込み路面凍結や濃霧に注意 日中は3月並みの暖かさに 気象予報士が解説 山梨 【天気】

22日は一日晴れて朝は冷え込み路面凍結や濃霧に注意 日中は3月並みの暖かさに 気象予報士が解説 山梨 【天気】|TBS NEWS DIG

米津龍一気象予報士:あすのお天気ポイントはこちらです。すっきり晴れますが、朝は冷えそうです。あすの天気を見ていくと、高気圧に覆われる形となるんです。この高気圧はだんだん東へと移動していく形となりますので、これによって晴れの天気となりますから、もうあすは一日晴れます。洗濯OKです。ただ朝はその分地上からどんどん熱が逃げる放射冷却が効きやすくなりますからけさよりも冷えて、特に路面が濡れているところは路…

続きを読む

冬空を彩る「大根やぐら」ライトアップをドローン撮影 鹿児島・錦江町

冬空を彩る「大根やぐら」ライトアップをドローン撮影 鹿児島・錦江町|TBS NEWS DIG

鹿児島・大隅半島の錦江町では、大根のやぐら干しのライトアップが先週行われ、撮影してきました。錦江町神川の宿利原地区では、この時期、冷たく乾燥した季節風を利用して、漬物用の大根のやぐら干しが行われています。10日ほど風にさらすと、水分が抜けて味が凝縮され、美味しい漬物になるんだそうです。この宿利原地区では今月16日~18日、冬の風物詩・大根やぐらのライトアップがありました。今年は9基のやぐらが色とりどり…

続きを読む

「花粉」今年は“早い”“多い”!?東京で統計史上“最早”「スギ花粉」飛散開始【ひるおび】

「花粉」今年は“早い”“多い”!?東京で統計史上“最早”「スギ花粉」飛散開始【ひるおび】|TBS NEWS DIG

東京都は、1月8日にスギ花粉の飛散を確認しており、1985年の統計開始以来最も早くなっています。さらに、今年は「多い」という予想も。ウェザーニュースが発表する「2025年花粉飛散傾向」では、西日本は平年の2倍となっている地域もあり、過去10年で最も多いか、それに匹敵する飛散量になる可能性があるという予想が出ています。全国平均でも平年比1.65倍で、東日本・東北太平洋側は平年を上回る地域が多い見込みとなっています…

続きを読む

1年でもっとも寒い「大寒」なのに3月上旬並みの暖かさに

1年でもっとも寒い「大寒」なのに3月上旬並みの暖かさに|TBS NEWS DIG

きょう(20日)は、1年でもっとも寒いころとされる二十四節気の「大寒」ですが、午後は3月上旬並みの暖かさになりそうです。RCCウェザーセンター 近藤志保 気象予報士「午前9時すぎの広島市中区です。日差しのもとでは暖かさも感じられます。大寒の朝ですが、きょうは寒さが緩んでいます」けさの最低気温は広島市中区で3.9℃、呉市蒲刈で6.2℃、竹原市で4.8℃など、沿岸部を中心に冷え込みは弱くなりました。まちの人「(今、1…

続きを読む

「日中は曇りや晴れ。夜は、所々でにわか雨。二十四節気「大寒」にもかかわらず、最高気温は3月下旬並み」tbc気象台 20日

「日中は曇りや晴れ。夜は、所々でにわか雨。二十四節気「大寒」にもかかわらず、最高気温は3月下旬並み」tbc気象台 20日|TBS NEWS DIG

1月20日月曜日、宮城の30秒天気です。tbc気象台、今野圭吾気象予報士がお伝えします。「20日の宮城県内、日中は曇りや晴れでしょう。夜は気圧の谷の影響で雲が厚くなり、所々でにわか雨がありそうです。二十四節気「大寒」にもかかわらず、最高気温は3月下旬並みまで上がるでしょう」

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ