花粉 なぜ今年は早くて多い?

東京都は、1月8日にスギ花粉の飛散を確認しており、1985年の統計開始以来最も早くなっています。
さらに、今年は「多い」という予想も。
ウェザーニュースが発表する「2025年花粉飛散傾向」では、西日本は平年の2倍となっている地域もあり、過去10年で最も多いか、それに匹敵する飛散量になる可能性があるという予想が出ています。
全国平均でも平年比1.65倍で、東日本・東北太平洋側は平年を上回る地域が多い見込みとなっています。

ーーどうして今年は早くて多いんでしょうか?
気象予報士 森朗氏:
夏に、特に西日本が暑かったんですよね。
それでスギの木が太陽光をいっぱい浴びて非常に元気になる。これで花粉の飛ぶ数が多い。
実際に環境省が目視で数を測っているんですよ。間違いないと思います。

恵俊彰:
毎年猛暑じゃないですか。毎年早いんですか?

気象予報士 森朗氏:
早くなってきてますよね、年々。しかも毎年暑くなってきているので、年々多くなる。

すでに症状が出ている人も・・・

1月20日午前9時時点のウェザーニュースの『みんなの症状(1341人が回答)』では
とてもつらい・・・19.1%
つらい・・・13.9%
ややつらい・・・23.6%
大丈夫・・・43.4%
“つらい”が6割近くなっています。

東京・代々木公園周辺で聞いてみるとー

60代女性(花粉症歴20年)
「花粉症じゃないかなと思うくしゃみが出始めました。いつもは2月の末から5月の連休まで続くんですけど、今年は早いんじゃないかなって。」

50代女性(花粉症歴30年)
「12月の終わりぐらいから(症状が)ちょっと出始めてて、まだ医者には行ってないんですけど、ちょっと目が痒くなってきている。2月ぐらいからいつも感じるんですけど今年は早いですね。」