山形に関するニュース

山形に関連するニュース一覧です

「1番尊敬している人は?」吉村知事への直球質問も! 小学生が "1日知事" として山形の未来を考える 

「1番尊敬している人は?」吉村知事への直球質問も! 小学生が "1日知事" として山形の未来を考える |TBS NEWS DIG

県庁に、ちょっと特別なお客さんがやってきました。今日の主役は県内の小学生たち。「1日知事」として、山形の未来について考えます。吉村知事「辞令交付。1日知事に任命します」知事から、辞令を受け取ったのは応募数130人から選ばれた県内の小学5・6年生15人です。 「こども知事室」と呼ばれるこの催しは、児童たちに県の事業に関心を持ってもらい、山形への愛着を深めることで、地元定着に繋げようと毎年行われてい…

続きを読む

高校生チームを破り優勝! チアリーディングチームが活躍誓う 東北大会で優勝し全国大会出場!(山形)

高校生チームを破り優勝! チアリーディングチームが活躍誓う 東北大会で優勝し全国大会出場!(山形)|TBS NEWS DIG

地域の子どもたちで組織するチアリーディングチーム「GLOOVERS(グルーバーズ)」がきょう、県庁を訪れ、東北大会での優勝を報告し、今月末に出場する日本選手権大会での活躍を誓いました。きょう県庁を訪れたのは、山形県チアリーディングチームGLOOVERSの石川静香コーチと中学生チームのメンバー13人です。 GLOOVERSは幼稚園から中学生までを対象に山形市内を拠点に活動していて、チアリーディング…

続きを読む

共生社会を目指すポイントは 障がいのある人もない人も共に生きる社会を話し合う(山形)

共生社会を目指すポイントは 障がいのある人もない人も共に生きる社会を話し合う(山形)|TBS NEWS DIG

みなさんは障がいのある人が困っていたらどうするでしょうか。県庁では、きょう、障がいのある人も、ない人も共に生きる社会について話し合う会議が開かれました。県内では、2016年に制定された「県障がいのある人もない人もともに生きる社会づくり条例」に基づき、さまざまな施策が行われています。 きょうの会議では共生社会を目指すために、差別解消に向けた知識を広めること、手話などの意思疎通手段の確保、スポーツや…

続きを読む

“群馬産バナナ”に“栃木産パイナップル”!関東で「南国フルーツ」続々栽培のワケ【Nスタ解説】

“群馬産バナナ”に“栃木産パイナップル”!関東で「南国フルーツ」続々栽培のワケ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

近年、猛暑の影響で、マンゴーやドラゴンフルーツなど「南国フルーツ」が関東で続々と栽培が進んでいるようです。山形純菜キャスター:関東でも南国フルーツ、たとえばライチも自宅で栽培できるということです。千葉市の「千の葉ライチ」の松井元義さんは「近年の暑さで育てやすくなり、ライチの苗木を購入する人も」と話しています。ライチの苗木は、1本1万2000円~5万円ほどするということです。買ってから2~3年は実がつきませ…

続きを読む

高校生フラガールチームが憧れの舞台に! 堂々とした踊りで観客を魅了!大舞台を経験し早くも次の目標へ(山形)

高校生フラガールチームが憧れの舞台に! 堂々とした踊りで観客を魅了!大舞台を経験し早くも次の目標へ(山形)|TBS NEWS DIG

山形県内で活動する高校生フラガールチームがきのう、憧れの舞台で踊りを披露しました。大舞台を経験した彼女たち。既に次の目標を、見据えているようです。Yamagataフラガールクラブ ピリナ リーダー 櫻井聖菜さん「観客のみなさまをはじめ多くの方々に踊る心を感じていただけるよう全力で演技を披露することを誓います」 福島県で、きのう開催されたフラガールズ甲子園。フラダンスを通じた文化交流を目的に始まり…

続きを読む

むらやま徳内まつりで使う木札を地元の高校生が最先端の技術で製作 若い力でまつりを盛り上げる(山形)

むらやま徳内まつりで使う木札を地元の高校生が最先端の技術で製作 若い力でまつりを盛り上げる(山形)|TBS NEWS DIG

むらやま徳内まつりが始まるのを前に地元の高校生が先端技術を使って作ったまつりのお守りが完成し、市長に届けられました。木札に刻まれた、精巧な文字や模様。きょう、市長に贈呈されたのは村山産業高校の生徒が製作した、むらやま徳内まつりのオリジナル木札です。むらやま徳内まつりは軽快なお囃子に合わせ踊り手が力強く華麗な踊りを繰り広げるまつりで、お守りとして木札を身につけ踊るのが伝統です。村山産業高校では3年…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ