ひとつの魚に多数の呼び名 魚「メバル」の多彩な方言が語る日本の豊かさ

北海道から九州まで広く生息する標準和名でいうところのメバル。この海の幸は地域によって実に多彩な呼び名を持っている。漢字で「目張」「眼張」と書くように、その名は特徴的な大きな目に由来すると考えられる。全国各地に分布するメバルの方言名からは、日本の豊かな言語文化が垣間見える。 メバルは北海道南部から九州に至る広範囲に分布する魚だ。海岸近くの藻が多い岩場に群れをなして生息し、その仲間は日本近海に30…
山形に関連するニュース一覧です
北海道から九州まで広く生息する標準和名でいうところのメバル。この海の幸は地域によって実に多彩な呼び名を持っている。漢字で「目張」「眼張」と書くように、その名は特徴的な大きな目に由来すると考えられる。全国各地に分布するメバルの方言名からは、日本の豊かな言語文化が垣間見える。 メバルは北海道南部から九州に至る広範囲に分布する魚だ。海岸近くの藻が多い岩場に群れをなして生息し、その仲間は日本近海に30…
戦後80年、これまで多くの元日本兵に証言して頂いたが、ここ数年でそのほとんどの戦争の証人らが逝ってしまった。年々、当事者にあたる取材も難しくなっている。こうした中で、2年前に出会ったのが名古屋市に住む長澤春男さん(100)。何度も自宅を訪れ、何度も電話で聞き取りをする中で、徐々に当時の話をしてくれるようになった。過酷な強制労働の中で、生き延びようとロシア語を独学でマスターし、300人の部下を束ねる中隊長…
80年という月日が流れる中、戦争の記憶をつないでいこうと県内で語り部として活動する女性たちがいます。父親を知らない一人の女性が家族の絆を感じたのは、戦地から何通も送られた、手紙でした。県遺族会女性部 阿部博子 部長「父親がいない戦後の苦しい生活、悲惨さや平和の尊さをいま語り継がなければうずもれてしまいます」 この日、山形市蔵王温泉で県遺族会女性部の語り部研修会が行われていました。戦後80年という…
14日、月山登山をしていた女性が転倒して歩けなくなり、消防に救助されました。警察によりますと14日の午後、1人で月山登山をしていた東京都葛飾区の女性(50代)が転倒し、左足首を負傷しました。女性は自分で歩けなくなったため、午後5時前に119番通報し救助を要請したということです。救助に向かった消防が、午後7時半過ぎに女性を救助しました。現場は月山の山頂まで1時間半ほどのところにある佛生池小屋から北におよそ300メ…
14日の夜、山形県新庄市でクマが目撃されました。現場には住宅が点在していて、警察が注意を呼びかけています。警察によりますと、14日の午後11時20分ごろ、新庄市金沢で車に乗っていた10代の女性が国道13号を横断するクマ1頭を目撃し、警察に通報しました。クマは体長およそ1メートルで、西の方に立ち去ったということです。現場は県立新庄病院から南東におよそ200メートルのところにあり、民家が点在する場所です。これまでの…
お盆休みまっただ中ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。Nスタでは街の皆さんに、このお盆休み、何にどのくらいお金を使ったか聞きました。井上貴博キャスター:お盆休みの帰省で『手土産』に悩む方も多いと思います。【手土産の相場は?】・2000~3999円:36.3%・2000円未満:18.0%・4000~5999円:17.0%手土産を選ぶときの悩みについて「本当に喜んでもらえるか」「毎年同じようなものになっちゃう」という声もあり…