台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

台風19号災害で増えた遊休農地でスーパーフード「ソルガム」を栽培…ポリフェノール豊富で茎や葉はバイオ発電の燃料にも期待、親族が被災した女性が活動の中心に

台風19号災害で増えた遊休農地でスーパーフード「ソルガム」を栽培…ポリフェノール豊富で茎や葉はバイオ発電の燃料にも期待、親族が被災した女性が活動の中心に|TBS NEWS DIG

5年前の台風19号災害で、大きな被害を受けた長野市長沼地区で、復興を目指し新たな取り組みが始まりました。スーパーフードとして注目されるソルガムの栽培です。台風19号災害で甚大な被害を受けた長野市長沼の津野(つの)地区。被災し、区の外に引っ越すなどして、長沼全体では人口がおよそ16%減少し、使われていない土地が点在します。そこで、親族が被災し、復興活動にも関わった福田里江子(ふくだ・りえこ)さんが中心とな…

続きを読む

「遊休農地の活用を」台風19号の被災地でソルガムを栽培

「遊休農地の活用を」台風19号の被災地でソルガムを栽培|TBS NEWS DIG

5年前の台風19号災害の被災地で、使われていない土地を活用し、スーパーフードとして注目されるソルガムの栽培が9日、長野県長野市で始まりました。台風19号災害で大きな被害を受けた長野市の津野地区。ソルガムの栽培は地域の住民が、被災後に遊休農地となった畑を活用しようと、普及活動に取り組む団体などに協力を依頼して取り組みます。9日は、約30人が広さ70アールほどの畑にソルガムの種をまきました。ソルガムは、イネ…

続きを読む

「行ってきます!」きかんしゃトーマス号の運行開始 大井川鉄道の人気者は10周年=静岡県

「行ってきます!」きかんしゃトーマス号の運行開始 大井川鉄道の人気者は10周年=静岡県|TBS NEWS DIG

大井川鉄道の人気者「きかんしゃトーマス号」の今シーズンの運行が始まり、多くのファンが駆け付けました。<客>「行ってきます!」大井川鉄道の「きかんしゃトーマス号」は2024年で10周年を迎えました。6月8日から今シーズンの運行が始まり、始発の静岡県島田市の新金谷駅には全国から多くのファンが集まりました。<客>「トーマスに乗るために高知県から来ました」<客>Qどんなところが好き?「動輪のところ」2024年は2022…

続きを読む

大雨シーズンを前に 宮崎市で堤防決壊を防ぐ訓練

大雨シーズンを前に 宮崎市で堤防決壊を防ぐ訓練|TBS NEWS DIG

大雨シーズンを前にした備えです。宮崎市では土のうを使って堤防の決壊を防ぐための訓練が行われました。訓練には、宮崎土木事務所や宮崎地区建設業協会など、6つの団体からおよそ40人が参加しました。訓練の会場となったのは、宮崎市の加江田川。台風による大雨で堤防が決壊する恐れがあるという想定で行われました。参加者たちは、漏水している場所の周りに土のうを積み上げて、水の噴出の勢いを抑える「釜段工法」や、堤防の…

続きを読む

「能登半島地震の影響考慮し土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げ」出水期前に新潟県が注意呼びかけ

「能登半島地震の影響考慮し土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げ」出水期前に新潟県が注意呼びかけ|TBS NEWS DIG

大雨による災害が起きやすい時期を前に新潟県は防災情報の確認などを呼びかけました。また能登半島地震で揺れが大きかった地域は、特に土砂災害への注意が必要だとしています。【県危機対策課 新保直人 課長】「大雨による災害時が懸念される時は、いち早く気象情報、防災情報を確認することが大切です」県は3日、会見を開き大雨の時には情報をこまめに確認することや、「避難指示」が出たら必ず避難することを呼びかけました。…

続きを読む

「ゼロメートル地帯」が広がる自治体と県が水防訓練 台風や津波を想定

「ゼロメートル地帯」が広がる自治体と県が水防訓練 台風や津波を想定|TBS NEWS DIG

愛知県愛西市など海抜ゼロメートル地帯の市町村が大型台風や南海トラフ地震を想定した防災訓練が行われました。(中学生)「色んな災害に備えてできることをしたいと思った」防災訓練に参加した愛西市や津島市など7つの市町村には国内最大規模の海抜ゼロメートル地帯が広がっています。この地域は過去に多くの水害を経験しているため、1979年から水害対策に特化した訓練を行っていて、2日は地元の消防士や中学生およそ700人が大…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ