
BSNの特集
能登半島地震

「小さくても“続ける”こと」 能登半島地震で被災した石川・穴水町と21年前に震度7の新潟“旧川口町” ともに歩む被災地の絆

「苦しい、苦しい1年が、やっと終わりました」復旧費用で多額の借金も… 経営者たちの選択は【能登半島地震1年 歩みあしたへ】

北陸の魅力発信!「冷たく飲んでも温かくてもすごくおいしい」海外インフルエンサーが酒蔵見学【能登半島地震から1年】新潟県

新潟市西区で液状化対策検討のためのボーリング調査はじまる 解析結果は来年5月に

申請期限は12月27日まで!【能登半島地震】被災住宅の公費解体 進捗率は23.2%「このペースでは1年半以上を要する」新潟市

『鳥屋野球場』は現在地で“建て替え”能登半島地震の液状化現象でグラウンドに亀裂 移転の場合は費用がかさみ工事も長期に 新潟市

「他の県よりも半年遅れくらいで動いている」住民が待ち望む『液状化対策』に専門家は新潟市の“調査遅れ”を指摘

『能登半島地震』で浮き彫り… 避難所運営や被害状況の調査など89課題の検証結果と改善「最終報告書」新潟市

新潟市の『災害関連死』1人は80代女性と発表 能登半島地震
