TBS CROSS DIG with Bloomberg

  • トップ
  • ニュース
  • 番組
  • オピニオン
  • アカデミー
  • 総合
  • 新着
  • Bloomberg
  • 経済
  • 政治
  • 社会
  • 国際
  • 金融
  • 投資・資産
  • テクノロジー
  • 企業・IR
  • ライフ・キャリア

日本で女性の社会進出は進んでも男性の「家庭進出」が進まない…欧米より圧倒的に少ない男性の「無償労働時間」

ニッセイ基礎研究所 生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
坊 美生子
2024.12.03 14:39
日本で女性の社会進出は進んでも男性の「家庭進出」が進まない…欧米より圧倒的に少ない男性の「無償労働時間」
カテゴリ
経済 金融 テクノロジー ライフ・キャリア

日本では企業が「女性活躍」だけを追求してもなかなか進まない事態が続いている中で、「男性育休」が突破口になることを期待している。

1――はじめに

国内では、経済分野における女性の活躍がなかなか進まない。

厚生労働省によると、2023年度、10人以上規模の企業における女性管理職割合(課長相当職以上)は12.7%であり、過去10年でほとんど変わっていない(図表1)。
女性活躍は、近年、国内で多くの企業が取り組む「ダイバーシティ経営」の1丁目1番地であり、政府も女性活躍推進法施行などによって推進しているが、20年以上前に定めた「指導的地位に占める女性の割合が30%程度」という政府目標を達成する目途は、全く立っていない。

なぜ日本では、なかなか女性活躍が進まないのだろうか。

どうすれば、目標に近づくことができるのだろうか。

様々な課題が指摘されているが、筆者が重視しているのは、日本社会の中に文化として根付いてきた「家計(仕事)は夫、家庭(家事育児)は妻」という男女役割分業意識の見直しである。

固定的な男女役割分業意識の下では、家計責任が重い男性は、仕事優先で長時間労働になりがちで、家にいる間は休息以外の時間が取りづらい。
逆に家庭責任が重い妻は、家事育児を優先するため、非正規雇用で働いたり、正社員でも負担が軽い職務を選んだりしがちである。
それが職場でも「高度な職務は男性、負担の軽い職務は女性」という男女役割分業を形成することにつながり、結果的に、男女の昇進・昇給に格差が生じてきたことは、男女別賃金カーブを見ても明白である。
このように、家庭の男女役割分業と職場の男女役割分業は、縄のように絡み合っているのだ。

勿論、性別の分業体制がうまく機能している時代ならば、あまり問題は生じないかもしれないが、長寿化と未婚化が進んだ日本では、男女役割分業が固定したままでは、男女いずれにとってもリスクが生じていることを、筆者の既出レポートで指摘した。
また、日本企業の競争力強化やジェンダー平等のために女性活躍を進めようとするなら、根っこにある男女役割分業の見直しに取り掛からなければならない。と言っても、これは個人の価値観や家族関係に関わる問題でもあるため、個人単位や企業単位でアプローチしても、歯が立たないだろう。産業界全体、あるいは社会全体で取り組まなければならない問題だと言える。

このように述べると壁が高そうだが、実は筆者は、その“切り札”となり得るのが、男性の育児休業の取得促進だと考えている。
詳しくは後述するが、男性の育休取得を推進する主体は企業でありながら、男性社員の家庭での役割をプッシュするものであり、かつ職場の組織運営や組織風土の見直しにもつながると考えられるからだ。

前置きが長くなったが、このような視点に立って、本稿では、男性育休の役割について考察する。

まず、職場における女性活躍と家庭責任の関係について、昨年10月、定年後研究所とニッセイ基礎研究所が行った共同研究の結果を用いて説明し、その後、男性育休取得の現状と課題について整理する。そして、女性活躍を推進するために、男性育休取得推進が効果を発揮する可能性について論じる。

次ページ
女性の昇進意欲と家庭責任~共同研究の成果より~
1
2 3 4

関連記事

人手不足にAI新技術 「かけるマニュアル」で変わるコンビニ業務| TBS CROSS DIG with Bloomberg
41分前
人手不足にAI新技術 「かけるマニュアル」で変わるコンビニ業務
中国、海外機関投資家向けルール簡素化へ-長期資金呼び込み狙う| TBS CROSS DIG with Bloomberg
59分前
中国、海外機関投資家向けルール簡素化へ-長期資金呼び込み狙う
ルルレモン、NFLとアパレル販売で初提携-競技スポーツ進出加速| TBS CROSS DIG with Bloomberg
1時間前
ルルレモン、NFLとアパレル販売で初提携-競技スポーツ進出加速
【日本市況】債券上昇、経財相発言で円買い-5万円後一服の株式反落| TBS CROSS DIG with Bloomberg
2時間前
【日本市況】債券上昇、経財相発言で円買い-5万円後一服の株式反落
ニデック株が一時ストップ安、日経平均除外と特別注意銘柄指定で| TBS CROSS DIG with Bloomberg
3時間前
ニデック株が一時ストップ安、日経平均除外と特別注意銘柄指定で
ビットコイン積極投資の米ストラテジー、S&Pがジャンク級格付け付与| TBS CROSS DIG with Bloomberg
3時間前
ビットコイン積極投資の米ストラテジー、S&Pがジャンク級格付け付与

アクセスランキング

金に群がる個人投資家、急落でゴールドラッシュが加速-押し目狙う| TBS CROSS DIG with Bloomberg
2025.10.26
金に群がる個人投資家、急落でゴールドラッシュが加速-押し目狙う
【「疲れた」と感じたら脳は手遅れ】脳疲労の研究者・松井崇/疲労を感じる前にパフォーマンスは落ちている/サインは瞳孔の縮みと指の冷え/対策は「運動・プロテイン・炭酸水・絆」【Human Insight】| TBS CROSS DIG with Bloomberg
2025.10.26
【「疲れた」と感じたら脳は手遅れ】脳疲労の研究者・松井崇/疲労を感じる前にパフォーマンスは落ちている/サインは瞳孔の縮みと指の冷え/対策は「運動・プロテイン・炭酸水・絆」【Human Insight】
首都圏中古マンション 1億超の都心と3000万円台の郊外 “荒川を越える”と変わる首都圏の価格差| TBS CROSS DIG with Bloomberg
2025.10.26
首都圏中古マンション 1億超の都心と3000万円台の郊外 “荒川を越える”と変わる首都圏の価格差
高市総理が労働規制の“緩和”検討を指示…「働き方改革」はどうなる? 「娘は働いて働いて亡くなった」過労死遺族は懸念【news23】| TBS CROSS DIG with Bloomberg
2025.10.24
高市総理が労働規制の“緩和”検討を指示…「働き方改革」はどうなる? 「娘は働いて働いて亡くなった」過労死遺族は懸念【news23】
ニデックを日経平均から除外、特別注意銘柄指定で11月5日に| TBS CROSS DIG with Bloomberg
17時間前
ニデックを日経平均から除外、特別注意銘柄指定で11月5日に

新着記事一覧

木原官房長官「非常に深刻な状況」全国で多発するクマ被害 対策パッケージの見直しを指示 30日には防衛省を含めた関係省庁連絡会議を開催| TBS CROSS DIG with Bloomberg
8分前
木原官房長官「非常に深刻な状況」全国で多発するクマ被害 対策パッケージの見直しを指示 30日には防衛省を含めた関係省庁連絡会議を開催
【速報】トランプ大統領が拉致被害者家族と面会 高市総理も同席| TBS CROSS DIG with Bloomberg
19分前
【速報】トランプ大統領が拉致被害者家族と面会 高市総理も同席
「準備万端で臨んだ」政府関係者が自信 アメリカ車を公用車に導入&トランプ氏をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える 日米首脳会談| TBS CROSS DIG with Bloomberg
24分前
「準備万端で臨んだ」政府関係者が自信 アメリカ車を公用車に導入&トランプ氏をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える 日米首脳会談
「彼も喜ぶでしょう」安倍元総理の名前を繰り返し… 高市総理の防衛費増額の前倒し方針を評価し首脳会談の成功を演出か トランプ大統領| TBS CROSS DIG with Bloomberg
27分前
「彼も喜ぶでしょう」安倍元総理の名前を繰り返し… 高市総理の防衛費増額の前倒し方針を評価し首脳会談の成功を演出か トランプ大統領
日米首脳会談 80兆円規模の対米投資文書に署名 午後はマリーンワンに同乗→横須賀基地で空母視察| TBS CROSS DIG with Bloomberg
28分前
日米首脳会談 80兆円規模の対米投資文書に署名 午後はマリーンワンに同乗→横須賀基地で空母視察
  1. トップページ
  2. 経済
  3. 日本で女性の社会進出は進んでも男性の「家庭進出」が進まない…欧米より圧倒的に少ない男性の「無償労働時間」
トップ
  • ニュース
  • 番組
  • オピニオン
  • アカデミー
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • Cookieポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社・連絡先
TBS CROSS DIG with Bloomberg
Copyright© Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.