工事、工事、いたるところで工事! このところ、夜に広島市中心部でよく目にする光景です。道路がきれいになっていること、みなさん、お気づきですよね?

高校生
「道路を自転車で走ったり、見たりするだけでも気づきます」

タクシードライバー
「サミットの関係でこういうふうにきれいにしているんだと思うけど、非常に乗り心地がいい」

そう、今、サミットを迎えるための準備が進められているのです。

広島市の担当者
「サミットということで補正予算をつけて、これだけの大きい規模ができるということで、どうしても要人を安全安心に迎えるという準備が大事だと思う」

きょうのテーマは、『G7目前! サミットパワーで広島の道路がきれいに』。

小林康秀 キャスター
「年度末なので道路工事が多いなというのは、いつもの光景なのかもしれないですが、いつもよりもやたら多いと感じていました。みなさんはいかがでしょうか?」

中根夕希 キャスター
「自宅周辺もそうですし、会社の近くもすごくきれいになったなと思います」

青山高治 キャスター
「実際に車などで走っているときに、(道路がきれいになっていることに気づいて)『あっ! このまちでサミットが開催されるんだ』と感じることがけっこうあります。夜間の工事がすごいですもんね」

コメンテーター 吉宗五十鈴 さん
「RCCに来る途中、いつも広島空港の周りを通ってくるんですけど、かなりきれいになっているなと思います」

小林キャスター
「工事は各所で起こっているんですけど、サミットの会場がある元宇品でも工事が始まりました。どんな経緯で工事が今、行われているのでしょうか」

山崎有貴 記者
「午後9時半です。グランドプリンスホテルにつながる道路の工事が始まりました。古くなったアスファルトをはがして、新しくする工事です」

工事が始まったのは、広島市南区の元宇品。14日、サミットの主な会場となるグランドプリンスホテル広島に向かう市道の工事を広島市が始めました。

グランドプリンスホテル周辺では、広島県が管理している道路はすでに工事が終わっていますが、今回、広島市はその道とつながるおよそ1キロの区間で工事をしています。

工事に使われているのは、「路面切削機」と呼ばれる大型の工事車両です。古くなったアスファルトを削り出し、長く伸びた首のような部分のベルトコンベアで運び、ダンプカーに積み込みます。

施工業者「サカタ」 森川実穂 さん
「G7もあるし、みなさんが来られるので、できる限り見た目を美しく仕上げるためにがんばっています」

市は、道路近くの住民に町内会などを通じて説明をしてきました。

近くの住民
「これまでにも道路の整備や電柱の更新のために工事車両は頻繁に通っていた。サミット成功に向けて、われわれもできる限りのことは協力したい」

サミットに向けた広島市の道路工事の始まりは、去年にさかのぼります。

広島市 松井一実 市長(去年9月)
「県と市、県民会議、関係者一丸となって、しっかりとした対応をしたいと考えている」

広島市は、去年9月、サミットに向け、道路整備に充てる補正予算として約17億円を確保し、約20件の工事に1月末から着工しています。この事業のために市では臨時の部署がつくられました。担当者の犬山さんは、市内の道路の状況を確認して回っていました。

広島市 G7広島サミット道路環境整備担当 犬山和久 さん
「広島サミットに参加する各要人の方々の移動を安全安心にするのとともに、その後もサミットの開催地として多くの来訪者が来ることを想定して安全安心、あと景観に配慮しながら、こういった環境整備を行っていきたい」