アメリカ海軍の進路予想 日本に近づくにつれ発達

アメリカ・ハワイにあるアメリカ軍の合同台風警報センター(JTWC)の情報です。ここでは監視すべき対象となりうる熱帯低気圧についての情報や台風となった場合の警戒情報などが表示されます。

22日午前3時の進路予想では、傾向は気象庁と大きく変わりません。日本列島に向かって北上する予想で、最大風速の予想をみると日本に接近したときに勢力が最も強くなっています。

ちなみにアメリカ海軍の最大風速はノット表示です(1ノット=約0.514m/s)。ただアメリカ海軍と気象庁では最大風速の定義が異なるため、気象庁の最大風速と単純に比べることはできません。(アメリカ海軍(1分平均風速)の方が、気象庁(10分平均風速)よりも大きな値となります)

アメリカ海洋大気庁の予想データ “本州直撃”の予想データ多数

台風の進路予報は「アンサンブル予報」という手法で行います。数値予報の計算に使う最初の値をわずかに変えたものを複数計算して、その平均やばらつきの程度といった統計的な情報を用いて進路を確率的に予想するものです。

アメリカ海洋大気庁のアンサンブル予報の結果をみると、まだブレ幅は大きいものの多くのデータが西日本から東日本への接近を示唆する予想データとなっています。

具体的に27日(火)9時時点のアンサンブル予想の結果一覧をみると、台風10号とみられる熱帯じょう乱が日本付近に存在するメンバーが多くなっています。

【画像で詳しく見る】台風10号は来週日本へ接近予想 27日(火)までの雨・風シミュレーション