G7広島サミットには、さまざまな国や国際機関が参加しました。その首脳たちの移動手段は「政府専用機」です。広島でこれだけ多くの国の政府専用機が一度に見られるのは非常に珍しいということで、1機1機、徹底的に深掘りしてみました。

今回、解説を依頼したのは、G7広島サミットのVIP機公式記録カメラマンを務めた航空写真家・チャーリィ古庄 さん。旅客機専門のカメラマンとして世界を舞台に活躍し、これまでに世界500以上の空港を訪れ、200を超える航空会社に搭乗した経験があります。「世界で最も多くの航空会社に搭乗した人物」として、ギネス記録にも認定されています。

それでは今回、広島にやってきた各国の政府専用機について、世界の空を知り尽くしたチャーリィ古庄さんの監修による解説です。
【★ 1つ(レア度・低)~5つ(レア度・高)】

広島空港に飛来

【イタリア】★★★★ エアバスA319CJ
広島にもよく来ているエアバスA320という世界でも売れ筋の飛行機だが、その飛行機をちょっと胴体を短くして長距離を飛べるようにしている。機内はプライベートジェット仕様。同機はこれまでに何度かイタリア首相特別機として日本に飛来経験はあるが、コーポレートジェットという機種自体が世界でそんなにないので★4つ。

【日本】★★ ボーイング777-300ER
千歳基地が拠点の機体で広島空港にやってくるのは珍しいが、首相が海外に飛ぶ際にはほぼ毎回使用されるため、タイミングがさえあえば羽田空港で見ることができる。また、千歳空港をはじめ飛行訓練で国内空港に飛ぶこともあり、去年、広島空港に離着陸訓練に来た実績あり。

【ドイツ】★★★ エアバスA350-900ACJ
去年、導入したエアバスの最新鋭機。すでに羽田への飛来経験はあるが、広島空港にドイツ空軍のエアバスA350が飛来したのは初めて。民間機も含めて広島空港にエアバスA350自体が飛来するのも初。前回のサミットまではA340というエンジン4個の機体だった。機体を入れ替えたばかりなので、まだまだ珍しい機体。