台風3号の影響で暑さが和らいでいる沖縄。しかし27日からは再び厳しい暑さになる見通しです。この暑さで牛の出す牛乳の量は減り、パイナップルは日焼けで穴があくなど大きな影響が出ています。
那覇市で過去最高気温を記録するなど猛暑の沖縄。日傘を使う男性も使う姿も見られるようになるなど、危険な暑さへの意識の変化もみられます。
▽街の人は
「保冷剤や濡れたタオルを首につけたりとか、体を冷やすこと、一番大事なのは決して無理をしない」
▽抱っこひもで乳児を抱く親
「小まめな水分補給と冷たいモノがあれば途中であげるのと、抱っこ紐には保冷剤をつけて過ごす」

猛暑を乗り切ろうと、それぞれの生活スタイルに合わせた対策をとる人たち。
ホームセンターでは、例年より熱中症対策関連商品の売れ行きが好調なようです。
▽ホームセンター「メイクマン」スタッフ
「ネッククーラーなどがだいぶ売れています。熱中症対策コーナーをまとめたことで、お客様には分かりやすいようで、去年よりもよく売れています」
今シーズンはたびたび品薄状態になるという対策グッズ。
体を涼しく保つ商品以外に、よく売れているのは家を暑さから守る、遮熱に関する商品です。窓ガラスに貼るフィルムに加えて、日よけのシェードやすだれなど、エアコンの光熱費が気になる今、「無理なく継続できる」熱さ対策も人気です。

あの手この手で工夫する人間と同じように、暑さに苦しんでいるのが動物です。豊見城市の農場を訪ねると…