すっかり冷え込んできたこのごろ。
暖房をつけた人もいるのでは? 暖房をつけた人もこのごろ。暖房を付けた人もいるのでは?
ただ、暖房器具の“使い始め”には注意が必要です。

暖房器具 “使い始め”に注意 エアコン・ストーブ・追い焚きも

マフラーにコート…道行く人もすっかり厚着となりました。

街では…

いきなり寒くなった
「首まわりを温めればいいというので、首や足首とか。レッグウォーマーを」

──エアコンや暖房は出しましたか?
もうつけました。1週間前くらいかな。今年は秋がなくて冬が来ちゃったから
「クーラーをつけなくなったと思ったらすぐ暖房みたいな感じ

ただ、暖房器具の使い始めには注意すべき点があります。

──ちゃんと動くようにやったことはある?
「特に…そのまま使いました
「電気ストーブをきのう出した。ホコリが燃えているようなにおいがしました

そうしたなか、エアコンのクリーニング依頼が殺到しているそうです。

暖房を使い始めたという方は…

依頼者
「1回使ってみたら、ものすごいカビの臭いがしてしまって…」

エアコンの内部にはカビやホコリが。約1時間プロの技で、カビ臭さなどがすっきりしました。

依頼者
「送られてくる風がもう…なんか感じますね。心地いいなって」

空調機器メーカーダイキンによると、使い始めには設定温度をMAXにして10分ほど試運転することなどがポイントだということです。

また、石油ストーブは本体の下にある隙間部分が空気の通り道になっているので、ここにホコリが詰まっていると正しく燃えず、すすや一酸化炭素が出るおそれがあるので注意が必要です。