大分市でイタリアンを営んでいた男性が「脂肪肉腫」という希少がんにかかり、左足の切断を余儀なくされました。5年間の長い闘病を経て一度は手放した店を再開させようと奮闘する片足のシェフに密着しました。
金属製の義足をはいて厨房に立つ、原田口貴之さん(37)。慣れた手付きで仕込み作業に精を出します。

(hitoyoshi・原田口貴之さん)「やっぱり自分のお店で自分の場所が一番落ち着けるし、立ちたい場所でしたね」
原田口さんは2014年に大分市西春日町で「hitoyoshi」というイタリアンを開業。順調に常連客を増やしていた矢先の2018年3月、ある転機が訪れます。
突然の告知
(原田口貴之さん)「しこりというか、たんこぶが気になっていたんですけど、ちょっと原因がわからないから医大で病理検査したほうがいいっていうので」
病理検査の結果、左足のこぶは「悪性の脂肪肉腫」という、3万人に1人程度がかかる希少がんでした。すぐに店を閉めて入院しましたが、抗がん剤は効かず、左足の切断を受け入れるしかありませんでした。

(原田口貴之さん)「当時は本当に苦しかったですね。幻肢痛はよくありました(足が)ないのに痒いとか痛いという、だからかいたりとか」
締め付けや摩擦が伴う義足の生活。装着部分が出血する日もあるほど、大きな負担がかかります。