コウテイペンギンは、マイナス60度という過酷な環境でも家族で協力して子育てする動物です。
そこから名前をつけた『長崎ペンギンの会』は、22年前から難病と闘う子どもと家族を支えて続けてきました。

その拠点となる新たな施設『ペンギンハウス』が2023年5月にオープン。
地元の銀行が 店舗統合で空き店舗となった建物を改装した宿泊施設です。
離島が多い長崎県で支援を続ける訳とは──

利用料は1日1部屋 1,000円

難病と戦う子どもとその家族を支援しようと、2023年5月2日、長崎大学病院の近くにオープンした施設の名前は『十八親和ペンギンハウス』

きっかけとなったのは、20年以上にわたって難病の子の支援を続けている男性の存在でした。

『十八親和ペンギンハウス』は小児がんなど 難病の子どもと その家族が利用できる宿泊施設で、十八親和銀行の空き店舗を改装しています。

中には、バリアフリーの風呂とトイレがある部屋や、和室など合わせて5つの部屋があり、ランドリールームや 共用キッチンも備えています。

利用料は1日1部屋1,000円──割安な設定には理由があります。