自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題が、政権を揺るがしています。
安倍派を中心とした「裏金」疑惑については未だ具体的な説明がなされず、その波紋は徐々に石川、福井にも広がっています。自民党の最大派閥、安倍派が開いた政治資金パーティーをめぐる問題。パーティー券の販売ノルマを超えた分の収入が議員側にキックバックされ、政治資金収支報告書に記載されていなかったとして、東京地検特捜部が捜査しています。
12月9日、安倍派で実務を取りまとめる事務総長で、福井県選出の高木毅国対委員長が報道陣の取材に応じました。
高木毅 事務総長(安倍派)
「慎重に事実関係を調査・確認して適切に対応していくことに尽きるんだろうと思っているところです」
また、同じ福井県選出の稲田朋美衆院議員は北陸放送の取材に対し「私を含めてほとんどの議員は、割り当て分を消化するのに四苦八苦していたのが実情だと思う」と答えています。

一連の問題は、12日の県議会にも波及…。
日本共産党 佐藤正幸県議
「知事が衆院議員時代にキックバックを受けていたのかどうか。またそれを証明するものは何か?」
長きにわたり安倍派の国会議員として国政に関わっていた馳知事も、当時の対応について問われます。
馳浩 石川県知事
「衆院議員時代に販売したパーティー券については政治資金規正法に基づいて適切に処理されたものと認識している」
収束の兆しが見えない政治とカネの問題。政治家に説明責任を求める声は、日増しに強まっています。