私たちの暮らしに身近になってきているドローン。2022年12月には民間資格に加え、より複雑な操縦ができる国家資格が取得できるようになりました。
こうした広がりを受け、2022年開校した金沢市のドローンスクールは、屋外でドローンを飛ばすための基本から、測量などの専門分野まで資格取得に必要な技術を教えています。

◆兵藤遥陽アナウンサー「どんな方がいらっしゃるんですか?」
◆JUAVACドローンエキスパートアカデミー石川校
高見俊充校長「お仕事で使われる方が多いんですけど、今後定年を迎えていろんなことにチャレンジしたいという方も非常に多いです。あと女性の方が非常に多いので、力がなくても飛ばせるという魅力はあると思います」
さて一言でドローンといっても用途によって大きさや重さ、形などさまざまです。こちらは簡単に取り外しや折りたたみができるタイプ。
女性でも持ち運べます。
ドローンの操縦は手元のコントローラーでできますスティックを前に押すと真っすぐ。左のスティックで方向転換です。

◆高見俊充校長「今、法律が厳しくなっています。機体の登録も必要ですし飛ばす技術を身につけた上で外で飛ばしていただくと」
まったくドローンに触れたことがない私も飛ばしてみることに。女性教官の奥野さんに教えていただきました。

◆教官 奥野梨吏華さん「ぐっと支えられるようなかたちでハの字かVの字でプロペラを動かしてもらいます」
◆兵藤アナ「こうですか」
◆教官「はいこれでプロペラが回ったので一旦指を外して左のスティックをゆっくりあげると上昇します機体がぐーっと」
