今年は“月明かり”の影響が…どう観察する?
石川県能登町にある「星の観察館 満天星」の学芸員、宇佐美拓也さんにポイントを聞きました。
期間は今月上旬から中旬、14日の未明をピークに、前後1、2日がおススメです。
兵藤遥陽キャスター
「流れ星はじっと見ていると流れなくて、少しよそ見をすると流れるんですよね…」
ピーク時は月明かりが無ければ1時間に50個ほどは見られるかも…と話していました。
そして、方角ですが…
ふたご座は午後9時になると東の方角で見られますが、宇佐美さんによりますと「ふたご座から四方八方に流れるので、どこを向いても大丈夫」とのことです。
場所についてです。
まち明かりが少なく空が開けた場所が良いですが、今年は、満月に近い時期と重なるため月明かりが影響してしまうんですね。そのため、月が目に入らない逆方向を見るのがポイントです。
牛田和希キャスター
「ポイントはたくさんありますが、あとは運も大事ではないかと思いますね」














