4年ぶりの通常開催、そして70回の記念大会となるよさこい祭りまであと1か月。大学時代をコロナ禍で過ごしよさこい祭りに参加できなかった人に、高知に帰ってきてもらおうと立ち上がった新チームでも、準備が進んでいます。

今年初めてよさこい祭りに参加するクラブチーム=「夏帰鳥~なつきちょう~」。

チームを作った脇愛子(わき・あいこ)さんは、兵庫県出身。高知大学に在学中、サークル活動でよさこいに出会い、就職後、そのまま高知に移住しました。

チームを作ったきっかけの一つは、新型コロナ。大学時代に所属していたよさこいサークルの仲間が高知のよさこい祭りに参加できなかったことです。

(夏帰鳥~なつきちょう~ 脇愛子 代表)
「私の年代の子達は卒業してから踊ろうと思っていたよさこいが踊れない3年間が続いた。その子達が帰ってこられるよさこいチームが作れたらいいなと思ったのがきっかけ」

チームの踊り子は65人。高知のよさこい祭りを経験できなかったサークルの後輩が多く、卒業後、地元に戻ったり、就職で高知を離れたりしています。そのためオンライン練習にも力を入れていて、カメラ3台を駆使して、細かい振り付けを確認していきます。

「音に合わせて作り切る感じで。変な余韻はいらないです。ここはパパン、パン、パン、パン、最短で作る」

あの時出られなかった、本家・高知のよさこい祭り。それぞれの思いを胸に練習に励んでいます。

(滋賀から参加 岩田和弥さん)
「大学4年でちょうどコロナが直撃して3年間ずっとやってきたけど、大学4年、最後の夏が踊れない、就職して1年目の夏も踊れないっていう状態で(踊りたいという)思いはあった」

(静岡から参加 後藤彩華さん)
「高知から離れて全然踊れてなくて、静岡でチームを探すのも大変だし、育休を取って時短での仕事を始めたので夕方練習に参加できる、今年くらいはがんばってみたいと思い参加した」

この日脇さんが訪れたのは高知市のバー。地方車につける看板のデザインについて、スポンサーとの打ち合わせです。バーのオーナー=今別府響(いまべっぷ・ひびき)さん。高知大学のよさこいサークル出身で脇さんの後輩にあたります。

(LOGUE TOWN 今別府響オーナー)
「自分も店を始めたので就職せずに自分で何かするぞ、というのを脇さんにも共通点を感じて、だったら自分も何かできることを応援させてほしいとスポンサーになった」

最初は踊り子として参加を決めた今別府さんですが、チームを盛り上げたいという思いで協賛にも名乗りを上げました。

(LOGUE TOWN 今別府響オーナー)
「ロゴを載せて宣伝したいというよりは脇さんに学生の頃お世話になった分、力添えをしたいというのが目的」

今別府さんのほかにも、踊り子につながりのあるさまざまな人や企業がスポンサーになってくれているといいます。

(夏帰鳥~なつきちょう~ 脇愛子 代表)
「いろいろ大変で折れそうなことも何度も何度もあるんですけど、すごいいろいろな人に応援されているなっていうのを感じて、そこで踏みとどまるというかそういうことがすごく多くあったのでありがたいことだと思いますし、すごく原動力になっているなと思います」

「夏に、高知に帰る」そんな思いが込められた新チーム、夏帰鳥。踊りや衣装以外に、運営面での準備にも追われる脇さんですが、たくさんの応援を受け、本番までの1か月を駆け抜けます。

(夏帰鳥~なつきちょう~ 脇愛子 代表)
「年に1回よさこいを踊りに行こうって意気込んで来るというよりかは、里帰りをするような気持ちで高知に来てくれるようなアットホームなチームにしていけたらと思っています」