空気が乾燥した状態が続いている時に悩まされる“静電気”。実は私たちが普段使っているスマホにも影響を与えていました。
「自動ドアが開かない…」冬の静電気が引き起こす意外なトラブル
日比麻音子キャスター:
人と人の静電気だけではなく、いろいろなものから静電気を感じるシーンが増えていきそうです。
静電気対策コンサルタントの鈴木政典さんによると、静電気が原因で起こり得るトラブルとして次のようなものが挙げられます。

▼自動ドア
静電気によってセンサー周辺に埃が集まり、感知不良で開閉しづらくなる。
▼カードリーダー
カードを挿入する時に摩擦によって静電気が発生。挿入口に埃が溜まりやすくなり、読み取りエラーが発生。
▼コピー機
コピー機は静電気の仕組みを利用して文字を写しているため、冬場は帯びた静電気を逃がしにくくなり、ローラーに巻き付くことで紙詰まりが起こる。

さらに、▼ガソリンスタンドでの給油にも注意が必要です。
2014年に韓国のガソリンスタンドで発生した火災は、静電気の火花が原因とみられています。

ガソリンスタンドには、給油時の火花による引火を防ぐため「静電気除去シート」が用意されています。
給油口を開け忘れて、一度運転席に戻ってから給油するような場合もあるかと思いますが、専門家によれば、数歩であっても衣服がこすれ、体に静電気が溜まってしまうそうです。そのため、給油の前にもう一度「静電気除去シート」に必ず触れるようにしてください。














