パリオリンピック™、レスリング女子57キロ級で、櫻井つぐみ選手(高知・香南市出身)が、初出場ながら金メダルに輝きました。櫻井選手の父であり、3歳の時から高校時代まで指導してきた、櫻井優史さんが、決勝を終えた直後、インタビューに応じてくれました。

オリンピック初出場で初の金メダルを獲得した櫻井つぐみ選手。

―Q.決勝を終えて率直な思いは
本当に「よかったな」っていうところが、正直な気持ちです。

―Q.金メダルを獲得したことについて
なかなか「獲りたくても獲れるものじゃない」ので…。オリンピックを目指してみて「オリンピックを目指すことの大変さ」もわかりましたし、この現場に来て「オリンピックで金メダルを取ることの大変さ」というか「難しさ」もすごく実感したところでしたので、その中で、本当に、つぐみ自身がいつも通りの力を発揮して優勝してくれたことは、本当にうれしく思っています。

娘・つぐみ選手の金メダル獲得を現地で見届けた櫻井優史さん。試合後、現地時間は午前1時30分を回っていたが、丁寧に取材に応じてくれた。

―Q.つぐみさんが試合に臨む前に伝えたことは
「まずは対戦相手のチェックをしっかりする」こと。もちろん本人はやっていたんですけど、そのあたりを「妥協なくやる」っていうことと、あとはもう「普段通りに、しっかり自分の力を出せるように」と。

直前、1週間前、私も群馬(つぐみ選手の拠点)の方に行って本人の様子を見ながら、クラブの高校生の練習をさせていたんですけど、その時にも、「普段通りやること・生活すること」を本人にも伝えて。最後のオフの日は東京に遊びに行ったりしていたので、そういうふうに、「リフレッシュするときはリフレッシュして、練習はしっかり集中してやって、そういう段取りを心がけてやるように」と、こちらも気をつけていました。

―Q.決勝の試合内容を振り返って
1回、前回(2023年)の世界選手権決勝で対戦している選手ですので、対策してくるのはわかっていたんですけど、それに対して「つぐみが自分のレスリングができるかな」っていうところがポイントだった思うんですけど。終始、対策はされていたんですけど、「つぐみのペース」で、ずっと「つぐみの組み手」で試合を展開しながら、その中でも勇気を持ってタックルにも入って。

ポイントが入った場面は、全て相手にもチャンスがあるような“微妙な場面”だったんですけど、そこでもしっかりと練習の成果を発揮して、ポイントをつなげて、しっかり2点ずつ積み重ねていって、“つぐみらしく6分間しっかり戦った”一戦だったんじゃないかなと思います。

―Q.試合終了の瞬間は
最後の方は相手と6点差あったので、「このままいけるんじゃないか」っていう思いで、本当に、残り10秒を切ったあたりからは…「信じられない」というか、「夢じゃないんだろうか」っていうような感覚で、最後の瞬間を見守っていました。

―Q.決勝後、つぐみ選手と抱き合う姿が中継に映っていたが
決勝が終わった後、(育英大学の)柳川監督と私の所に来てくれて、まさに、抱き合った時に「よく頑張った、本当によく頑張った」と話して…。つぐみは涙を流していたような感じで、会話はできなかったんですけど、僕は「頑張ったね、おめでとう」っていう話をしました。

去年10月、世界選手権の金メダルを父に披露した櫻井選手。今回は、より重みのある“オリンピック金メダル”を父にかけることができた。

―Q.表彰台の一番上に立ったつぐみさんの姿は
表彰台の上に上がるときに「オリンピックチャンピオン」ってコールされて上がるんですけど、そのときはちょっと、「あぁ…」っていう、感慨深いものがありました。つぐみも、手を振ったり、うれしそうな表情を見せたりして、「君が代」が流れたときにはちょっと感慨深いような涙ぐむような表情をしてたので、「つぐみ自身も感動して、すごくうれしい気持ちになっているんだな」って、ちょっとホッとしたような思いにもなりました。

「ホっとした」と話す優史さん。娘の悲願達成に、父の表情も和やかだった。