『“スタミナ源たれ”がない!』県外に出て知った青森の良さ

茂木真奈美さん
「一番最初思ったのは、(当時の静岡の店に)『“スタミナ源たれがない』っていうこと。何でもそれで味付けしてたので、近所のスーパーに買いに行ったらどこにもなくて、『違う世界に来たのかな?』みたいな感じでしたね」

※スタミナ源たれ… 青森県産のりんごやにんにく、玉ねぎ、生姜などを使った万能なタレ青森県の多くの家庭に常備されている。上北農産加工が製造。

大学卒業後は神奈川の漬物会社へ就職。コンビニなどで売り出す商品の企画開発に携わった。
その後は、スーパーの惣菜の企画・販売・製造の仕事を少しして、冷凍食品の会社へ。新たに立ち上がった惣菜部門の開発を担当。

茂木真奈美さん
「30代のときに働いてたところは9年ぐらいいたんですけど、仕事はずっとやりたいなとは思っていて、ただ、その会社にずっといるのはちょっと違うかなという感じがしていた」

次の仕事を模索している中で、女性社長のセミナーに参加した際、新たな発見があった。

茂木真奈美さん
「セミナーの中で、『自分の強みを探す』ときに、自分の強みが『青森』と『食』の2本柱だと気づく機会があって、それをずっと生涯の仕事にしたいなみたいに思い始めたきっかけではありますね」

『青森×食』にコンセプトを置き、東北新幹線の新青森駅開業に合わせて会社を設立。そして、『りんごの花』がオープンする。