そろばん教室で学ぶ子どもたちは…

そろばん教室に通う子ども(小3)
「計算が早くなります」

そろばん教室に通う子ども(小5)
「計算力や、算数の文章問題とかを解くのが早くなりました」

坪内珠算学校 吉田麻由美 校長(島根県珠算学校連盟会長)
「頭の中に、そろばんの玉をイメージすることができるようになると、頭の中でそろばんの玉を動かして、暗算ができるようになるというのが、そろばんの一番の魅力です」

そろばんはそろばん教室で学ぶもの、と思いがちですが、私たちが子どもの時に習ったように、今でも、小学校の授業で教えられています。

「せーの、5だけ取って、お隣りへ。お隣りは10を入れてください」
小学校のそろばんは、3年生、4年生の算数の授業で学ぶことになっていて、文部科学省が定める学習指導要領にも記載されています。

では、その狙いは?