「パイナップル植えようかな、冗談抜きで考えてます」

北陸地方では、記録的な渇水による農作物への被害も懸念されています。

新潟県上越市の田んぼはひび割れ、稲が倒れる事態に。
収穫量は例年の半分ほどまで落ちる見込みだと言います。さらに影響は都内の農家にも…

カラフル野菜の小山農園小山三佐男さん「ナスもこのような状態になっている。商品にならないというか、このまま落ちてしまう可能性が」

この時期、最盛期を迎えるはずのナスにはひびが入り、地面に落ちてしまったものまでありました。

Q.今、ナスが落ちていますね。

カラフル野菜の小山農園小山三佐男さん「見てわかる通り、ヘタから落ちちゃっている。ヘタにも栄養がいってないんで、耐えられなくて落ちちゃっているってことは、高温障害と水不足ということ」

さらに、ネギも一部が枯れた状態になっていました。

カラフル野菜の小山農園小山三佐男さん「根っこが高温で腐ってしまって、土の中で溶けてしまっている。指をいれてもらうとわかるんです。(土が)熱いんですよね」

喜入友浩キャスター「熱いですね」

カラフル野菜の小山農園小山三佐男さん「海の砂に入れたような感じ(の熱さ)」

多くの野菜を廃棄せざるを得ない状況で、この夏だけでも損失は100万円以上に。さらにネギなど、秋以降に出荷が始まる野菜にも、影響が出ているため今後の見通しは立たないと言います。

Q.この状況が続くとどうなる?

カラフル野菜の小山農園小山三佐男さん「ナスじゃないものを育てるしかないかなって。この暑さで育つパイナップル植えようかなとか、冗談抜きで考えてますからね」

今は、苦肉の策として、廃棄寸前だったビーツをドレッシングして販売するなど、新たな取り組みを始めています。

カラフル野菜の小山農園小山三佐男さん「本当であれば、そのまま出すのが農家冥利に尽きると申しますけども、どうしてもやっぱり廃棄というのがありますからね」