「ストレッチャーもう2台!」
 「チューブちょうだい!」
 「はさみ貸して!」
 「モスキートとティッシュくれる?」

 あちこちでCPR=心肺蘇生法が実施されていく。

 「もう1人、挿管!」
 「建物の下敷きになっていてね…」
 「名前は?名前分かる?」

 県立淡路病院がこの日に対応した傷病者は少なくとも70人。緊急手術も実施された。

 当時3年目の内科医で、その日は当直明けだった水谷和郎さん。現在は神戸市の六甲アイランドにある六甲アイランド甲南病院で循環器内科部長として勤務している。情報が入らず混乱した現場の光景が今も脳裏から離れない。

 (水谷和郎医師)
 「何が起きているのか、本当にそれこそテレビで神戸の被害が映っているだけで、淡路の中で本当に何が起きているのかが全くわからない状況で。救急隊の方から連絡をもらって、その情報を中に入れるような感じ」

現場を指揮した外科部長の冷静な『トリアージ=命の選択』

 搬送が続き、現場は野戦病院のような様相を呈していた。医師や看護師の誰もが未経験の状況。そんな時に1人の医師の声が響いた。