“静岡県民のソウルフード”とも言われる天神屋(静岡県静岡市)の「たぬきむすび」をポテトチップスにした「たぬきむすびチップス」が4月、発売されました。この「たぬきむすび」の歴史って?
天神屋を訪ねると…ありました!店頭の一番目立つ場所に積まれたポテトチップスの山。「名物・たぬきむすびチップス」です。
<天神屋 鈴木実里さん>
「天かすが入っていて、そこにイカの風味が入って、食べた時にこれが”たぬき感”か!と分かるような味付けになっている」
天神屋の従業員の間では、さも当たり前のように使われる“たぬき感”という言葉。年間10万個売れるという「たぬきむすび」は、天神屋の看板メニューです。
たぬきむすびの歴史は、天神屋の歴史そのものでもありました。静岡県内27店舗を展開する天神屋。バリエーション豊富なおにぎりや弁当、総菜などを販売する言わずと知れた「県民の台所」ですが、元々は別の事業から始まっています。
天神屋は静岡市の伝馬町で「人形屋」としてスタートしました。明治時代に天神屋が売っていたひな人形。入れ物の箱に書かれた天神屋の文字が歴史を証明します。その頃、従業員に出していた「まかない飯」が美味しいと評判で、1954年に惣菜店をスタート。そのおよそ20年後、うどんレストランを始めた際に生まれたのが「たぬきむすび」でした。
<天神屋 鈴木実里さん>
「天かすがすごく出たが、ねぎと醤油と合わせたものがまかないとしてすごく人気があった。社内で商品開発というところでたぬきむすびが誕生した」
「まかない飯」から惣菜店が始まり、「まかない飯」から生まれたのが人気メニュー「たぬきむすび」でした。
天ぷらを作る際に出る天かすに、醤油・ねぎを混ぜた「たぬきむすび」。50年間、静岡県民に愛されてきたこの味を
より広く知ってもらおうと生まれたのが、今回のポテトチップスでした。
<天神屋 鈴木実里さん>
「たぬきむすびといったら静岡。静岡といったら天神屋となるように、たぬきむすびを軸にして静岡を盛り上げたい」
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









