維新との連立に、女性初の就任。高市新総理の誕生を鹿児島県内の政党関係者はどう受け止めているのか?取材しました。

自民党県連の藤崎剛幹事長は日本維新の会との政権運営について、今後の動向を慎重に見ていく考えを示しました。
(自民党県連 藤崎剛 幹事長)「女性初の内閣総理大臣ということで、憲政史上でも非常に画期的なこと。歴史の1ページをめくったと感じている。どういう連立の協議体の中で協議していくのか、党の中で議論していくのか、時折は地方の立場からいろいろな意見を申し上げたい」

日本維新の会所属の鹿児島市議の田代芳樹議員です。自民党との連立で初の与党となった維新。「新しい日本を作りたい」と意気込みます。
(日本維新の会 田代芳樹 鹿児島市議)「初の女性首相で期待しかない。与党になることの責任の重さを痛感している。これから大変だと思うが高市さんたちと一緒になって国政を盛り上げていければいい」

国民民主県連・成川幸太郎幹事長は「どんな状況でも受け入れるしかない。参院選後の政治の停滞が長かった。政策ごとの協力はありうるが、まだ具体性が見えない段階なので注視していきたい」

共産党県委員会・山口広延委員長は「物価高騰対策を具体的に示さず、国民の切実な願いを実現するような政権ではない。議員定数の削減は民意の切り捨てにつながるので反対していく」

社民党県連合・川路孝代表は「政権交代のチャンスだったが、残念。初の女性総理だが、超保守派で自民党を中心とした政治から変わることはない。戦争する国づくりになるのかと危惧している」

参政党県連・櫻木隆副会長は「食料品のみの消費税減税などには反対するが、社会保険料の減額などには賛成。参政党は政策ごとに是々非々で政権と向き合っていく」とコメントを発表しました。